
2021年3月24日 18時34分 NHK 地中海と紅海を結ぶ海上交通の要衝となっているエジプトのスエズ運河でコンテナ船が座礁し、船舶の航行に影響が出ています。国土交通省などによりますと、今回座礁した船は愛媛県の正栄汽船が所有し、台湾の会社が運航していたということです。
2018年に建造され大きさは全長400メートル、総トン数およそ22万トンの世界最大級のコンテナ船だということです。
引用元 https://00m.in/ut4h8 https://00m.in/G7w1u https://00m.in/bQGS0
こちらの記事もどうぞ!
・今の私の人生のよう。
・最悪じゃないか。復旧のめどは?
・私も縦列駐車は苦手。
・オースティンパワーズを思い出した。
・ピボット!
・私のクロックスの到着が遅れるってことなのか?
・どうしてこうなった。
・何かの陰謀論が生まれそう。
・Amazonで注文した商品は遅れることになりそうだな。
・これは前にも起きたことがあるの?
・少なくとも船首が落ちていない。
・↑今のところはね。
・この船には、3か月前に海のど真ん中でコンテナの半分を失った姉妹船があった。
両方とも2018年頃に日本の造船メーカーによって造られた。
コンテナ船としては史上最も大きい。
2015年には別の日本の船が海のど真ん中で真っ二つに。
でもその船はこの2隻ほど大きくなかった。
半年前には別の日本の船がモーリシャスで座礁した。
でもあれはヒューマンエラーによるものだった。
・ようやくアフリカとアジアの間に橋が。
・貨物船にevergreenなんて皮肉。
・たぶん私のXboxがあそこに。
・なんで宇宙船っぽく見えるんだろう?
・誰かが仕事を失うことになるかも。
・パナマドリフトか。
・スエズ運河ってホントに狭い。
- 関連記事
-
>運航する台湾のエバーグリーン・マリンは「船主(≒船を台湾に貸した人。日本)には、関係機関と話し合ってできるだけ早い復旧に協力するよう求めた」
何様wwww
コンテナの荷崩れと今回の事故はあんまり関連原因がなさそうだなあ
突風のせいなんでしょ
日本人が操縦してたならともかく貸し出してるだけならモーリシャスの時より関係ないじゃん
あっちは除去後の支援含めて色々やるみたいだけど
まぁ保険は船主がしているだろうからね。ただ運行会社への損害賠償請求を船主はするだろう。いい加減に、日本の船会社は日本人の船長、機関士長を使うようにしろよ。育てもしないで、いないからは通用しない。尻拭いを日本政府にしている段階で経営陣の資産没収対象だろう。
船端に寄せて通行できる状態になったって記事出てたよ
どれも日本人がミスったわけじゃない事故で、日本のせいって騒がれるのウザいなあ
>2015年には別の日本の船が海のど真ん中で真っ二つに
MOLCOMFORTなら2013年な
あれは三菱
結局本船に欠陥があった訳ではなく、当時の国際的な安全基準を満たしていても超大型船舶には耐えられない現象があることが分かったって話
造船の安全基準がさらに高い要求に見直されるキッカケになった海難
地震の被害をもとに耐震基準が強化されていくようなものかな
正栄汽船は中国って記事もあったが。
また日本が世界に迷惑をかけたのか
先日モーリシャス 座礁貨物船が2つに割れ重油流出させたのも正栄汽船やなかったか?
ほんと日本は迷惑ばかりかける
ジャップの凋落っぷりw
>この船には、3か月前に海のど真ん中でコンテナの半分を失った姉妹船があった。
↑
EVER GIVENの姉妹船6隻にそんな海難はない
間違いなく例のONE APUSと混同してる
造船所も船籍も船主も運行会社も混ざってるというか、この投稿者は日本の日本のと悪意を持って混ぜてるな
海洋国家なんだから船舶の話をすればどこかに日本の名前が出てくる
それ全部日本叩きの材料にする気かな
なるほど
値段がすべての安タンカー濫造して
「我が国は優れた技術の造船強国、日本は我が国に劣等感を云々」
と自賛してる民族が喜んでるのか
それならすべて日本のせいにする行動の謎も解けるな
正栄は今治造船の造った船を貸す仕事をしてる関連会社
完全子会社かは知らない
業界では普通に大手
つまりトヨタレンタリース的な
そこからトラックを長期リースして営業してた台湾の運送屋が悪天候で自損事故を起こしたので全部日本が悪い
って話をしてる人がいる模様
またKが日本下げキャンペーンを広めてるな。いいかげんにしろよストーカー!
船を作ったのは日本だが運行してるのは台湾の会社。
ちゃんとした船作っても運用が悪かったら事故るの。別写真で見たけどコンテナ積みすぎだぞ。
どーでもいいが、半島の嘘吐きは黙ってろ。
たぶん船が大き過ぎたんだろう
船は権利関係がややこしいからな。
この他に船籍国と旗国がある。
スエズ運河の不通で、リスク回避としての北極航路の重要性が増す。
苫小牧や釧路といった北海道の港湾施設がアジアの玄関口になる。
それら地域の防衛と経済振興の重要性が増す。
某国が既にその地域のプレゼンスを狙っている。
分かっているのかな、中央省庁。
レンタカーでドライバーが事故った場合、レンタカー会社には関係ないだろ
それと同じ事で台湾の会社が責任取るだけ
日本の会社は偽善者ぶって関与するなよ、損するだけだから
船主でござると現場の上前はてねあとは知らんぷりなんて商売してるからこうなるんだ。上前はねるからには現場のマネジメントとトラブったときの責任くらいとりやがれ。
はいはい、世界で走る日本車が起こす事故も
全部日本のせいですね呆れ
日本の船舶関係の学校や会社って、
レベルが落ちてるのか?
日本だから、
日本関係のニュースしか、
目に入らないのかも知れないけど、
やけに頻繁に事故ってる印象。
ダイプリに例えると、船主→英国/ツアー運航会社→アメリカだったよな。
でもイギリスも当時責められてたような記憶があるんだが、その辺は
どんな感じだろう?現場というか欧州では台湾だけが話題になってるの?
それとも日本の責任問題も言われてるんだろうか?
ルナツーにつっかえたマゼランみたいになってるな
パナマ船籍、日本船主、台湾運営、日本造船
こういうのを公表せずに、海難関係で日本が日本がと批判するもの結構あるんだよね
3割以上外資状態のテレビ局とか特に