高所恐怖症でも意外と怖くない
よほどの馬鹿じゃない限り落ちるような事は無い
これは危ないね禁止にするべき
なんでそんなにと思ったけど、こいつらデブばかりだったわ
気持ち斜め上に引っ張られてるGが常にかかってるから
椅子に押し付けられて、じっとしてりゃ安定して怖さなんてないのに
この手のリフトで、止まると飛び降りるあほが後を絶たない。
一人飛び降りると、全員バウンドする。
スキーで最初に習うのは転び方。でもその前に習うべき事は
「絶対にリフトから飛び降りるな」
乗ってるときより乗り降り口が凍ってる時の方が恐ろしい。
転んで座席部分にアタックされて、痛いわ恥ずかしいわ、早く退かないとと焦るわ。
これが危ないというのなら海外の一人乗りリフトってどういう形状してんだろ?
一人乗りでも全部に安全バーと足置き付いてるんだろうか?
簡易シートベルト的なもんはついてないの?
巨デブの人ってスキーするんだ?!?
そこに驚いた。
これを危険とか怖い言うくらいならスキー場自体来ない方が良い、向いていない。
スキー場のリフトって、止まらないのが普通なんじゃないの?
それなのにシートベルトなんて付けたら、
スキー用のグローブつけた手では簡単に外せなくて、
事故続出になるかと。
実際にニセコの第4リフトの動画見てみたけど、降り場に着いたら即座にリフト降りて直後にスキーで滑る感じ。
※外人がコレを恐れるのは、百貫デブが多いから?
怖いことは確かだけれども続いているということは問題ないという証拠
横長でもウエアがつるつる滑るからこわい
バーを抱きかかえられるから意外と安心感は有る、複数座より寂しさは五割り増し。
ガキの頃行ってたスキー場のリフトコレだったけど普通に怖いから。
風がちょっとでも強いとアホほど揺れた。
マジで支柱にすがりつくはめになる。
何回か滑れば麻痺してくるけどな。
大人になった今は平気だし。
施設が古いか、リフトの敷設条件が悪い上級者向けコースにしか今は無いと思う。
海外のスキー場はそもそも土地の余裕が違うので一人乗りリフトなんて滅多に作らない。
ガキの頃行ってたスキー場のリフトコレだったけど普通に怖いから。
風がちょっとでも強いとアホほど揺れた。
マジで支柱にすがりつくはめになる。
何回か滑れば麻痺してくるけどな。
大人になった今は平気だし。
施設が古いか、リフトの敷設条件が悪い上級者向けコースにしか今は無いと思う。
海外のスキー場はそもそも土地の余裕が違うので一人乗りリフトなんて滅多に作らない。
こういうリフトいいよね
実際には吊ってるポール部分が体の脇にあるからね、(ふつうの体型・運動神経の人にとっては)危険でもないし怖くもない
こういう簡素なリフトは利用客が限られる山頂コース行きの場合が多いので、上手いこと高所恐怖症をふるいに掛ける選別用として機能してたりしてな
自分がスキーを始めた頃はみんなこれだったな
2人乗り、3人乗りが出てきた時。うっかり転ぶと隣の人も巻き込んじゃうからすごく怖かった
てか、ロープがグルグル回っててそれに掴まって上まで引っ張り上げてもらうタイプのやつが随分前から見なくなったね
背もたれないし幅は狭いし奥行きもないし、高所恐怖症には怖いよ
そもそも、高所恐怖症の人は、上級者向けの山頂のコースには行かないと思うが。
ニセコ キング第4リフト
で、調べるとわかるかと。 山頂、上級者向けだそうな。
バー付のリフトでも一々下ろす奴は居ない。
強風に煽られて振り落とされそうに成るまでは。
昔、強風に煽られてて、45度位傾いたときは両側の奴が同時に無言で慌てて下ろそうとしてたわ。
下は圧雪で20メートル以上有ったし、本当に玉ヒュンだったぜ。
今は見ないけど昔はこのタイプだけだった
座席部と同じ面積の雪避けみたいな布が頭上についてるタイプもあった
高所恐怖症の人もスキーするの?
小学生の時豪雪の年があって、スキーの先端が雪の表面に触れることがあった。スキーの先端で雪の表面をいじって遊んでいたら突き刺さって落とされた。もちろん、以来学習した。
初心者あるある
1)こんな安全装置もない小さい椅子は自分には無理なんじゃ。
2)椅子が近づいてくるけど座り損ねたらどうしよう
3)座れたけどお尻の位置を動かしてずり落ちたらどうしよう
4)地面(雪面)までかなりの高さがあるけど落ちて足折ったらどうしよう
5)谷間の上を昇ってるけど谷底に落ちたらどうしよう
6)もうすぐ降り口だけど降りれないまま戻ってしまったらどうしよう
7)ああなにごともなく頂上に着いた。結構楽しかったな。また乗ろう。
そりゃ極端なデブとか無駄に背が高い木偶の坊とかバランスが安定しない外人には恐怖だろうな
残念ながら日本の施設は日本人を基準に作られてますんで
シングルリフトなんてもう20年も乗ってないなぁ。
どのスキー場もペアリフトすら廃止してるし、
久しぶりにシングル乗ってみたいなぁ…
コロナ渦(うず)
バーに腕を回すから動き回らない限り余り怖く無い。
ストックを輪っかに手首通してちゃんと膝の前で揃えて持っとかないと落とす。
むしろ初心者は乗り降りが怖いので幅が狭いシングルリフトの方がええかな?特に降りる時に慣れない初心者は真ん中に乗ってると降り口に傾斜が無いとリフトの進行ラインから体を外せなくて所謂後からヒザカックンになってコケてリフト止める事になる。
安全バーもお喋りに夢中になって上げ忘れてると直前でパニックってあぶないしね。
端に寄ってても外側に寄らないと逃げ場が無くて同様になったり最悪なのはトリプルやクァッドで初心者真ん中に挟まれてるケース。立ち上がるのも合わなかったり左右巻き込んで転倒とか良くあるね。
シングルだとストック片手に束ねて持って降りる時にバーを軽く逆側に押してやる(あまり揺らさない程度に)と体から少し席が外れるし押した反作用で体が前に進むのでリフトから外れることが容易。
まあゴンドラで上まで上がっちゃうパターンが楽だけどコロナ考えるとシングルリフトがいいわね。
吹雪いてホワイトアウトした中で一人で揺られてるとリフト交代したリフト係員が降りのリフトで亡霊みたいに現れてギャーとなるのもまた一興。
トリプルに知らない女性と乗り合わせてゴーグルの下はどうなんだ?とチラ見する楽しみはコロナのせいでもう無いのかな。
リフトのバー降ろさん奴なんか見たことねーわ
子供の頃よく乗ってたな。
ロープリフトとかTバーリフトとかもあったなあ。
今もあるのかな