海外「ホントにあったのか!」江戸時代の日本の防具に海外興味津々!(海外の反応)
Round iron hat (jingasa) made of 32 plates. Japan, Edo Period, 1700-1800s [910x960] from r/ArtefactPorn
引用元 https://00m.in/5SG5M https://00m.in/UV5kB
こちらの記事もどうぞ!
・(投稿者)日本の江戸時代に作られた32枚のプレートから成る鉄の陣笠。
・素晴らしい。
・鉄だって?
首がムキムキだったんだろうね。
スポンサーリンク
・どれくらいの重量があるの?
・コングテオみたいにお互いに投げつけていたのかな?
・(投稿者)陣笠は鉄の兜を買えない射撃手や足軽が被っていたんだよ。
一般人が被っていた竹笠と似ていた。
この陣笠は32枚のプレートに黒漆が塗られている。
・つまり本当だったのか。
・↑うん、うん。
でもどうして一心は銃を持っていたの?
・↑960年頃に中国が銃を発明していたらしい。
その800年後、日本に作れたのはこの程度。
・このシンバルいいね!
・鋲をらせん状に打つチャンスだったのに。
・↑それ最高じゃん。
・どれくらいの防御性があったんだろうね。
矢とか槍に対しては効果があったかも。
何にも知らないんだけどね。はは。
・↑第一次世界大戦のイギリスのブロディヘルメットにかなり似てる。
・↑これが盾としても使えたら、なおクール。
・私の顔が盾だ!
・これでようやく銃の砦に突入出来る。
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- 一都三県が日本政府に緊急事態宣言要請!←海外「それ意味ないからw」(海外の反応)
- 海外「ホントにあったのか!」江戸時代の日本の防具に海外興味津々!(海外の反応)
- 海外「日本の現職国会議員が新型コロナで初めて死亡」(海外の反応)