今回の646ページの論文を理解するために、まず望月教授の過去の1000ページ以上の論文を理解しないといけないという話だ
よく分かってないコメントがかなりあって笑った
簡単に言うとこいつらみたいに自分は賢いと思い込んでた連中が
天才の考えを時間をかけてやっと理解したってニュースだよ
日本に対してネガティブな事を書こうとした連中が、意味が分からなくて戸惑ってるのも笑えるなw
証明が正しいって今回言ったのは一部の数学者だけなんだからこんな反応にもなるわ、ましてや自分のお膝元の出版だしな
独自解釈が多すぎるし難解すぎて検証委員会が出した結論が正しいかすら不明。解いたというにはまだ早い段階。
世界的に認められるかどうかはまだまだかかるよ、それこそ数百年検証され続けた問題もあるしな
2コメがアホすぎて笑ったw
分かってねえなら黙ってろネトウヨ
フィールズ賞確定か?
望月教授は、取材には応じない、としている。
素人の的外れの質問に答える事くらい疲れる仕事はないだろうからね。
アインシュタインの相対性理論と同じような状況だな
当初は学者達も理解できなくて正しさが確定しなかった。
現在世界一賢い人の論文を、
連なる一握りの数学者達がやっと理解でき、
大多数の数学者達はこれを理解できず疑い、
学者でも何でもない大衆がそうだそうだとウソつき呼ばわり。
STAP細胞はありますか?
aiで確かめ残すればよくないかーー
素人に認められてこその功績。
専門家の小さなサロンで喜ぶのは滑稽だ。
(BBC電子版)
批判もガンガンくるだろうし一生メディアには出ないだるな
フィールズ賞は若手にしか与えられないから年齢的に無理。
でも、この功績でノーベル賞百個分ぐらいの地平に達した。「ノーベル数学賞」を新設してでもこの人に与えないと「ノーベル賞」の権威が下がる、それぐらいの画期的な成果。
真理の探索者にとって、それが正しい否かのみが重要
人がなんとゆおうが、関係ないこと
かのスタンダールも、自分の作品は50年後、100年後に理解されるだろうと
ゆうており、事実そのとおりとなった
ああ、この、50年後に理解されるって言葉は、その後三島などもパクってるw
台形の面積を求めるので精一杯な自分から見たら、尊敬しかないです
>アインシュタインの相対性理論と同じような状況だな
アインシュタインの時は物理学者はひっくり返ってたようだけど、理解はしてたはずだけどね。
ただ、相対性理論を正しいとすると、それまでのニュートン力学が間違ってることになるもんで、ニュートン派が色々やってたらしいのはあるようだけど。
嫁の言ってる言葉の意味もわからないオレに、何をかみ砕いて説明してもムダだ。
証明されたとするのはまだ早い状態。
数学界ではむしろ否定的な意見が圧倒的。
ただ、今回掲載が決まったことで、ある意味望月先生の理論に、京大数理研がお墨付きを与えた格好になる。
つまり、いままで望月先生対その他数学界だったのが、数理研対その他数学界という構図になった。
今後の展開が楽しみ。
騒ぎになって間違いを見つけるために検証する人が増えればそれでよかろう
中日新聞にはこれを評価してる東京工大教授と批判してるフィールズ賞受賞したボン大教授のコメントが併記されてた。
本人が在籍する研究所が編集する国際専門誌の審査を通過したというだけらしいし、これで証明したと報道するべきではないと思うね。
どの世界も見える人と見えない人は全然別世界だからな。
孤高というのは大変だよ。
ノーベル賞の経済や平和を廃止して数学に変えたらどう?
この人の研究を足がかりに
最終的に白人さんが証明するよ
そもそも論文を理解するのが難しすぎてまず論文を理解する為の人材を勉強させてそれだけで4年かかったとか
論文を読む為に3つ4つの数学分野に精通していないといけないけどその方面を全部精通しているのが世界でも望月教授だけだったとかいろいろ理由があるみたいだな
フィールズ賞受賞者でも普通はせいぜい1つ2つ程度の分野しか精通していないので、理解できなかったとか
世界でこれを理解できる人が少ないんだよ
検証に8年もかかったのはそのせい
やっぱ関西は天才生み出す土地だ
東京に幼児の時いて、それから渡米してずっとアメリカで勉強してたけど、日本に帰国してから20数年はずっと京大にいて人生の半分以上は関西にいる
これが日本に帰って東大に行ってたらぜったいにこの人を潰してた
そしてアメリカに残ることも選ばなかった
大阪はノーベル賞受賞者も日本一多いし京大は強いし関西には天才に対して自由がある
確かにAIがどんどん進化した時
AI同士の会話というのは
高度すぎて人間には理解できなくなると言われてる。
数学でもどんどん奥深いものになると
もう本当にスーパーな人達の中のよりすぐりの人だけ
選ばれた人だけが理解できるものになっちゃうんだろうな。
そうなると、理解できない人の妬み、猜疑心とか半端ないだろうね。
選ばれた人というのは、凡人から迫害されるしか無いんだよ。
ABC予想が肯定的に証明されたのか?
>> STAP細胞はありますか?
あります! by 割烹着女子。
自分には数学の世界の事はさっぱり分からんとです(´・ω・`)
バカ外人を逆差別すべき
>この人の研究を足がかりに
>最終的に白人さんが証明するよ
モッチーは、日米混血で、半分白人の血が入ってる。
日本文化への誇りとか、愛国心も強いし、
五歳まで日本で育ったから言語的には日本語がベース。
それでも、数学はアメリカ仕込みだし、家庭内で育ったからには、
母親の影響力が強いので、六割方は白人の仕事といえるかもしれない。
まあモッチーの頭脳は、そんなレベルを超越してるみたいだけど。
フィールズ賞受賞者が首を傾げているらしい。
STAP細胞という前例もあるし、もう少し慎重になるべきでは?
証明が完全に出来ているとしても、俺にはその価値すら理解できずに、この世界の渋さに驚くだけアルね。
とにかく「おめでとうございます」をコメントするアル。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
フィールズ賞受賞者が絶賛してようが批判してようが
とてもじゃないが一般人の理解の範疇にまで噛み砕けるとは
思えない位、凄まじい証明なんだろうな。
多分、本当に一握りの天才にしか受け入れられないだろうね。
今現在に自身の名前のついた定理等を残した偉大な方々も
後に正しいと証明がなされた定理を批判、否定したりされたり
してきた歴史があるから、この証明も正しいとされるまでは
色々うるさいんじゃないかな?本人が存命のうちに解決して欲しい。
ドイツ、ボン大学の教授は不完全な証明だと言ってるってことは
この論文を理解できたってことなんかな?
>母親の影響力が強いので、六割方は白人の仕事といえるかもしれない。
気持ち悪すぎる・・・
赤の他人が本人が語ったわけでも無いことを誰の影響とかただの妄想を知った顔で語るって何様だよ
芸能人でもない偉人に
本人がアメリカにいたのに日本で住んで研究することを決めたという事実しか他人は知り得ない
モッチーとかまるで勝手に友達気取りなのもキモい・・・自覚しなよ
>フィールズ賞受賞者が首を傾げているらしい。
この論文査読し証明は正しいと判断した柏原先生はチャーン賞を受賞してるんだよね。
この論文の肯定派、否定派双方とも実績のあるひとだから、外部の人間にはどうとらえて良いものやら。
ただ、この証明が正しくても間違ってても、日本の数学界や京大数理研に与える影響は極めて大きいんだから、もう少し、関係者はこの葛藤を解消する具体的な行動をすべきじゃないのかな?
森重文先生がショルツと望月先生との討論を設定したこと以外、大きな動きは聞かないのだが。
普通のコメントをネトウヨ扱いして罵倒してる基地外がいるな
お 前 チ ョ ン だ ろ
世界一優秀などこぞの国は、こういう学術研究はさっぱりだな、劣化コピーは上手いのだけどね。
これが証明されると現実社会にどんな影響が出て来るんだい?
どんな分野に応用されるのか知りたいわ
今のところ論文の査読と掲載が通っただけで、別に理論が正しいと受け入れられたわけではない
やっとか……
外人はとにかく否定から入って自分が上だと主張しないと死ぬ病気だから仕方ないね。
あんこも刺身も寿司も海苔もラーメンすすって食べるのも最初は否定してたけど今じゃうまいうまい言ってるし。
常人にもわかるようにかみ砕いて説明するのが論文だろうが。
自分にしかわからない造語、妄想理論をつらつら並べてこれが証明だってドヤ顔してる時点で数学会からはじかれるのは当然だろ。
理解するのに他のこの基地外の論文を何個も読み漁らないといけないとか、論文ですらない。10倍に膨れ上がってもいいから常人でもわかるとうに説明するのが当たり前。
脳内で考えた造語のオンパレードを並べて、アインシュタインと同じで孤高の人だと称賛する基地外感想があふれてて笑うわ
低学歴、貧民層の左翼こそ黙ってろw
アベノミクスでも救えない負け犬たちめ。
常人にも分かりやすいように噛み砕いて掲載するのは論文じゃないです
論文は正確な言い回しで書くもので特に数学の論文でこの手の難問に
チャレンジするようなのは何十~何百ページにも渡ることもザラです
もともと数学の道を諦めた人が経済学や物理学で大成するくらい
数学は難解な学問です
特に現代の数学は自分の専門分野以外の領域が証明に使われる
ような状況で専門領域を極めた数学者といえどもすぐに分かるもの
ではありませんし、そうならとっくに証明は果たされていたと思います
ひとつの専門分野を極めることすら難しい数学という学問の難しさを
分かって欲しいです
> 常人にもわかるようにかみ砕いて説明するのが論文だろうが。
うーん、この
>常人にもわかるようにかみ砕いて説明するのが論文だろうが。
・・・・・・この人論文って何なのか知ってるのかなあ
ポアンカレ予想だって理解できた数学者は少なかったんだろ?
こういう人って居るんだよね
世界が彼に追いつくには後何年必要なんだろうね
なんか突然ネトウヨとか喚き出した奴いてビックリした・・・
やっぱネットにはおかしな奴がいるね
まあ白人どもは歴史的に同じようないちゃもんつけては日本人のノーベル賞受賞をぶっ潰してきただけじゃなく、その研究パクってテメーの手柄にしてちゃっかり受傷してきたからな。オリザニン→ビタミンとかな。
ああ、なんか独自の分野みたいのを使っているから本人しか分からんってやつか
こういうのどうしたらいいんだろうな
本人が弟子を育てるんじゃなんか客観性があるのかよく分からんし
新たに超天才みたいのが現れて他分野からこれが正しいか検証するしかないんかね
なんか漫画か映画に出てくるような突き抜けた存在で天才って言葉でも追いつかない人だっけ。
凄いよなぁ。
異論を唱える人は間違ってる部分を指摘すればいいだろうに。
>常人にもわかるようにかみ砕いて説明するのが論文だろうが。
たぶんプレゼンの資料かなんかと勘違いしている
>常人にもわかるようにかみ砕いて説明するのが論文だろうが。
岩波新書と勘違いしてませんか?
俺はAからじゃなくBから突入した。そのことに彼女が怒ってしまいCまで行けなかったんだ。
やっぱり手順を踏んでAから始めた方が成功すると言う証明なんだろう。