イギリスで日本のカツカレーを勘違いしていることに海外びっくり仰天!(海外の反応)

「イギリスではカツ(カツレツが日本語風になっただけ)がカレーソースの名前だと広く勘違いされている」
引用元 https://00m.in/hN0ee
こちらの記事もどうぞ!
日本一のカレーチェーンの「朝カレーセット」(海外の反応)

日本のインド料理店のメニュー(海外の反応)


・イギリス人は日本のカレー=カツカレーだと勘違いしている。
それを快く思わない人たちもいる。



・カツカレーと書かれていて、カツが入っていないとかなりがっかりする。



・カツカレーこそ至高のカレー。



・はらわたが煮えくり返る。



・酷く腹立たしいね。



・うん。最近イギリスに戻った時に「カツカレー」と間違って表記されていることに気付いた。



・西洋人でも日本人でもない私はかなり混乱する。



・↑イギリスは色々なことを勘違いしている。
自分たちが生み出した言語でさえ。

スポンサーリンク



・カツはカツレツを短くした言葉だと教えてあげて。



・味気ない食事で悪名高い場所に何を期待しているの?



・日本は英語や中国語の言葉を誤って使ったことがないからな。



・日本人が外国料理の誤訳に文句を言うな。



・驚いた人がいるの?



・パンポリスのハッシュタグも作って。
日本のパン屋はすべて犯罪。



・↑初めてドイツパンの店に入った時、がっかりして店から出てきたよ。
#panpolice



・アジアの料理も似たような感じ。
ここにある中華料理屋はインドネシア料理を提供している。



・日本が思っているフィッシュ&チップスだって間違っている。



・たしかにカツが入っていないのなら、カツカレーじゃない。

スポンサーリンク



関連記事


最新記事
スポンサーリンク
海外の反応アンテナ更新情報
月別アーカイブ
カテゴリ
このサイトについて
このサイトについて
プライバシーポリシー
問い合わせ
RSSリンクの表示
注目記事(外部サイト)
Twitter
検索フォーム
アンテナサイトのリンク集
順不同 敬称略
QRコード
QR
リンク2