海外「ありえない!」香川県の条例案に海外びっくり仰天!(海外の反応)

202001145.jpg
01月09日12時20分 NHK
香川県議会が、全国に先駆けて検討しているゲームやインターネットの依存症の対策に関する条例の素案に、高校生以下の子どもを対象にゲームなどを利用する時間を1日あたり平日は60分、休日は90分に制限するなど、具体的な制限が盛り込まれることがわかりました。 県議会は、ゲームやネットの依存症対策を盛り込んだ条例の制定を目指していて、10日、委員会を開いて素案を示します。
引用元 https://00m.in/ZASHg
日本の若い世代でテレビ離れ進む(海外の反応)

日本のゲームが起こした不具合に海外びっくり仰天!(海外の反応)


・一体どうやって規制するつもりなんだ?



・↑中国に尋ねろ。



・↑韓国や中国のようにやるのなら、どんなオンラインゲームで国民識別番号を登録しないといけない。
でもオフラインのゲームは難しいだろうね。



・規制されるわけじゃないだろ。
カロリー摂取のガイドラインのようなもの。



・でも大人がパチンコをするのは制限しないの?



・私は日本に住んでいるが、このニュースを数日前に聞いたときに笑わざるをえなかった。



・日本にとっては不幸な一歩になりそうだから、避けてほしいな。
子供たちの自由時間はこんな風に細かく管理されるべきではないと思う。

スポンサーリンク



・中国って既にそうしているのでは?



・こういう条例があるべき。
テレビゲームは単なる娯楽に過ぎない。
いつも喜びを感じれば、明らかに脳をおかしくしてしまう。



・日本人は子育てが上手だと私は思っていたのに。
それか、少なくとも、ある程度厳しい子育てをするのでは?
自分の子供たちがどれくらいゲームをするか管理できないの?



・私は酷い親にならないように、子供たちのゲームの時間を制限するために、ありとあらゆる手を尽くしている。
今のところ、1日3時間から1時間半に減った。



・↑あたなは一日1時間半以上座って、テレビを見たことある?
もしあるのならば、あなたは偽善者。



・日本人って自由時間が1日1時間も満たないんじゃなかったの?
彼らは生活をできるだけ暗くて、喜びのないものにしている。



・↑彼らに自由時間を与えたとしても、それでも彼らは働くだろう。



・どうしていつもゲームなの?テレビの視聴に強く反対する様子を見ることはない。



・↑読書の時間を制限されることを想像してごらん。



・学校や親たちが子供たちに勉強を強要することにも制限があってほしい。

スポンサーリンク



関連記事


最新記事
スポンサーリンク
海外の反応アンテナ更新情報
月別アーカイブ
カテゴリ
このサイトについて
このサイトについて
プライバシーポリシー
問い合わせ
RSSリンクの表示
注目記事(外部サイト)
Twitter
検索フォーム
アンテナサイトのリンク集
順不同 敬称略
QRコード
QR
リンク2