セブンイレブンが苦情多発で東大阪の「時短」オーナーに契約解除通告(海外の反応)

2019年12月20日 21時20分NHK
セブン‐イレブン・ジャパンは、本部との合意を得ずにコンビニの営業時間を短縮している大阪・東大阪市の店舗のオーナーに対し、今月31日で加盟店契約を解除すると通知しました。利用客からの苦情が多く、信頼回復の措置が取られなければ契約を解除せざるをえないと判断したとしています。
引用元 https://00m.in/RBfH5
こちらの記事もどうぞ!
・セブンイレブンがオーナーの評判を落とそうとしているような気がする。
・それでオーナーの言い分は?
・7年で300件の苦情?
アメリカのセブンイレブンだったら年間数千件の苦情が寄せられるに違いない。
・↑アメリカのコンビニには、糞みたいなサービスとやる気のない店員がいることを予想して、入店するんだぞ。
・アメリカのセブンイレブンみたいだな!笑。
日本はもっと図太くあるべきだよ。
・イギリスだったら1分で300件の苦情ですよ。
日本では、どんなことにも苦情が寄せられる。
・計算してみよう。
月3.5件の苦情だ。
アメリカだったら毎秒3件だぞ。
・なんだか複雑そうな問題ですね。
・オーナーは正しいと思う。
客には駐車の仕方やゴミ箱の使い方を指導するべき。
スポンサーリンク
・告発が本当かどうかカメラをチェックすればいい。
・客が失礼で傲慢なこともある。
・私はオーナーに賛成。
店の中に1人か2人しか客がいないのに、駐車できないと腹が立つ。
・これがニュースの見出しになるなんて。
さすが日本。
・日本での休暇中に私はこのセブンイレブンに行っただろうか?
・この男は小売のヒーロー!
・彼は好きな時に店を閉められるべきだ。
・インコンビニエンスストアに名前を変えるといい。
問題解決。
・フランチャイズ契約は、いつもオーナーたちには厳しい。
・私は地元のセブンイレブンが大好き。
素晴らしい中国人・ベトナム人スタッフがいる。
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- 入管収容者制圧の映像公開、海外から批判の声(海外の反応)
- セブンイレブンが苦情多発で東大阪の「時短」オーナーに契約解除通告(海外の反応)
- 日本に初上陸した娯楽に海外も興味津々(海外の反応)