日本の商業捕鯨公的支援明確化の動きに海外反発(海外の反応)

20191121aerd.jpg
2019年11月19日17時54分 時事通信
自民党は19日、水産関係会合と総務会を開き、7月に再開した商業捕鯨の支援に向け、「鯨類科学調査実施法」の改正案を了承した。商業捕鯨は民間主体の取り組みだが、捕獲量が限られ、採算も合わないため、公的支援の継続を明確化する。超党派の議員立法として改正案を今国会に提出し、年内の施行を目指す。
引用元 https://00m.in/RaG53
こちらの記事もどうぞ!
太地町で「イルカ追い込み漁」解禁、「極めて残酷」と環境団体(海外の反応)

日本人はホエールウォッチングが好きなんだって



・日本は恥をしれ。



・先進国が捕鯨を続ける言い訳は存在しない。



・本当に素晴らしい生物。
この写真を見て、悲しくならないの?



・↑他の動物が殺されるのと同じくらい悲しい。



・辺野古の海洋生物は?



・私には鯨を食べる必要性を感じない日本の友人がいる。

スポンサーリンク



・鯨に商業価値も科学的価値もほとんどない。
日本の印象が悪くなるだけ。
どうしてわざわざこの茶番を続ける?



・↑馬鹿げたナショナリズム。



・この産業を救うための税金を使う術を思い付くのをやめろ。
捕鯨には反対しないが、需要がないのなら、税金を使って破綻しないようにさせるべきではない。



・農家への援助は?



・美味しい脂がのった肉には健康的なメリットがたくさんある。
鯨肉に対する期待が大きすぎる。



・鯨肉には水銀が多く含まれている。



・日本って文明的なんだよね?



・日本はこんな馬鹿な真似をするより賢いはず。



・捕鯨に固執続ける理由が分からない。
みんなそんなに鯨を消費しない。



・捕鯨をやめろ!
ほとんど恩恵はないし、どれだけの代償を払わないといけないの?
日本の評判が危機に瀕しているよ。

スポンサーリンク



関連記事


最新記事
スポンサーリンク
海外の反応アンテナ更新情報
月別アーカイブ
カテゴリ
このサイトについて
このサイトについて
プライバシーポリシー
問い合わせ
RSSリンクの表示
注目記事(外部サイト)
Twitter
検索フォーム
アンテナサイトのリンク集
順不同 敬称略
QRコード
QR
リンク2