タンカーにつめて大西洋に行って捨ててくれば日本への影響はほぼなくなって無問題
てめえらの国の処理水も海に捨ててることをしらないバカども
自分の所は綺麗なトリチウム
福島のは危険なトリチウム
御立派な事で
お前等の国の原発は恐らくもっと酷い、まずは現実を知れ
韓国の意見で私たちはトリチウム出してないってしらばっくれてた番組みたよ。国際的に排出してるのは間違いないことでも韓国民は騙されるんだよねw
海外(JapanToday)
汚染水の「処理水」の廃棄な
でその処理水は世界各国垂れ流してるのも現実な
日本がではなく自国の処理水をまずどうなってるか調べろよあほ
汚染物質垂れ流しの韓国のデータでもバラまいてやったほうがいいんじゃねえの
世界の原子力発電所等からのトリチウム年間放出量
A:AGR改良型ガス冷却炉,B:BWR+ABWR沸騰水型,C:CANDU+HWR重水炉,P:PWR加圧水型),R:再処理施設
1KBq=1千Bq,1GBq=10億Bq,1TBq=1兆Bq,10PBq=1京Bq
カナダ・・・ブルースAB原発(C,2015)液体放出約892TBq,気体放出約1079TBq
カナダ・・・ダーリントン原発(C,2015)液体放出約241TBq,気体放出約254TBq
カナダ・・・ピッカリングAB原発(C,2015)液体放出約372TBq,気体放出約535TBq
アメリカ・・キャラウェイ原発(P,2002)液体放出約42TBq
アメリカ・・ディアプロキャニオン1原発(P,2002)液体放出約51TBq,気体放出約11TBq
アメリカ・・ブランズウィック1原発(B,2002)液体放出約2000GBq,気体放出約4.3TBq
アメリカ・・グランドガルフ原発(B,2002)液体放出約2TBq,気体放出約2.6TBq
ブラジル・・アングラ原発(P,2002)液体放出約25TBq
イギリス・・ヘイシャムB原発(A,2015)液体放出約390TBq
イギリス・・サイズウェルB原発(P,2015)約20TBq
イギリス・・セラフィールド再処理施設(R,2015)液体放出約1540TBq,気体放出約84TBq
フランス・・トリカスタン原発(P,2015)液体放出約54TBq
フランス・・ラアーク再処理施設(R,2015)液体放出約13PBq,気体放出約78TBq
スペイン・・コフレンテス原発(B,2002)液体放出約3.1TBq,気体放出約3.9TBq
スペイン・・アスコー原発(P,2002)液体放出約95TBq
ドイツ・・・グラーフェンラインフェルト原発(P,2002)液体放出約21TBq(現在停止中)
ドイツ・・・グンドレミンゲンBC原発(B,2002)液体放出約5.9TBq,気体放出約1.2TBq
スロベニア・クルスコ原発(P,2002)液体放出約13TBq
ルーマニア・チェルナヴォダ原発(C,2002)液体放出約85TBq,気体放出約286TBq
中国・・・・大亜湾原発(P,2002)約42TBq
台湾・・・・馬鞍山原発(P,2002)液体放出約40TBq、気体放出約10TBq
韓国・・・・月城原発(P,2016)液体放出約17TBq、気体放出約119TBq
韓国・・・・古里原発(P,2016)液体放出約36TBq、気体放出約16TBq
福島第一原発から排出されるトリチウム
地震前(2010)約2.2TBq
事故時(2011)推定100~500TBq
2016年にサブドレイン等から排水される地下水に含まれるトリチウム約130GBq。
サブドレイン運用目標1.5KBq/L以下、実際の排出濃度は平均約0.66KBq/L、最大値1.1KBq/L。
なお、WHOの飲用水水質ガイドラインの濃度は10KBq/L。
お前らの国の処理水はどうしてるのかわかってるのかね?
少し調べてから発言しろと言いたい
誇りある私たち日本人残り英断です
したがなさい
例えばバーベキューで出る煙は空気中に放出されて薄まるから健康に害はないって話をしたら、そんなに安全なんだったらペットボトルに煙を溜めて自分で吸えよって返してるようなもんで濃いと危ないけど薄まったら何の問題も無い
科学の知識のない奴は有効数字とか誤差に関する概念がないから分からないかもしれないけど
原発からでる「トリチウム」は基本は希釈して垂れ流すのは、どこもやってること。
ただ希釈して基準値以下になればどんな毒物でも垂れ流せるってことだから
そういうことについて無頓着なのもどうかとおもう。
武田先生がいうように、住めなくなった土地を東電が買い上げてどんどんタンク村つくって、半減期がくるまで置いてから海洋放流すべきじゃないの?
セシウムだと200年ぐらいタンクに入れとけって話。
事故の原因がどうあれ、罰としてこれぐらいはやる義務はあると思う。
そういう覚悟もなしに原発とかいってんの?
>>2019-11-19(03:08) : URL :セシウムだと200年ぐらいタンクに入れとけって話。
処理水は複数の処理装置を通過してトリチウム以外の放射性物質が取り除かれた後の水だぞ
つまりセシウムの残っていない水だ
そんな水をタンクに入れっぱなしにしていても意味が無い
合理性や危険性でいえば海に放出しても問題は無いというか
おそらくベスト、実際欧州含めた各国もやってるし
イギリスだけでも年間2500兆ベクレルのトリチウムを流してる
福島の処理水850兆なんて足元にも及ばない
まずこうした知識の元で議論すべきだ
個人としてはそれが分かったうえで危険性はないが汚れていることは
たしかなので費用をかけてでも地上にタンクを作って貯めておけばよいと思う
厚顔無恥な欧州の真似をすることは無い
基本的な知識としてウランをはじめとして放射性物質ってのは天然のもの
鉱山で掘って集めてる
細かいことを言えば人間が作るプルトニウムみたいなものもあるが
基本自然にあるもの
おなじみの花崗岩にも入っていて韓国や日本の中国地方も花崗岩が多いので
空間放射線が多い
それを集めるから危険になるわけで薄ければ人体は防御機構を持ってる
それこそ自然に受けるものだから
この辺は紫外線に近い、実際ガンマ線は紫外線にとても近い波長
紫外線も強ければ全身やけどで命を落とし、癌も誘発する
自然並みなら多少強くても人体は防御して修復が間に合う
外国人の言葉を聞いても意味が無い。
処理施設が完成しても、0.1%でも未処理が出るのなら批判するんだから。
それに集まって批判するのは、韓国人のような反日思想の人達ばかりになる。
この程度で文句言うなら、リアルタイムに大量の汚染水垂れ流してる
原発を稼働してる全ての国は、殺されなきゃならないね
カナダの6分の1と報道すれば解決
IAIRのお墨付きが出てるんだからNOなんぞ言わせない
そもそもよその国にも捨てろと言われてるわけです
>・捨てても良いのなら、どうしてそもそも「汚染」水なんて呼ぶの?
汚染という言葉には何の意味もないのか。
下水を直接飲み水にしてるニダーか?