公立校で働く外国人が日本の給食を自慢(海外の反応)
Japanese School Lunch
画像上の>をクリックすれば、次の画像が見れます!
引用元 https://00m.in/fOTbD https://00m.in/mzAkO
こちらの記事もどうぞ!
・投稿者は教師か?
・(投稿者)私は日本の公立学校で働いている。
先生はみんな子供たちと給食を食べる。
最近、私が食べた給食たちだ!
・↑なんてことだ。
アメリカの給食はまるで刑務所の食事だな。
・↑さらに悲しいことに、日本の刑務所の食事は日本の学校給食みたい。
・↑私はネットで青森のFMアップルウェーブをよく聴いている。
日本時間の午前7時20分に今日の給食を発表しているが、とても美味しそうに聞こえる。
・アメリカで提供されるのは、冷凍のチキンパティと食パン。
冷凍のポテトフライは完全に火が通っていないことが多い。
見るだけで不快。
あれを食べている人を見るだけで吐きそうになる。
だから私は持参している。
しかも、彼らはほぼ毎日あれを提供している。
スポンサーリンク
・提供されるご飯の量に比べると、おかずの割合にいつも驚く。
ご飯多すぎ。
・↑ご飯が主食で、おかずはおかずにすぎないということなのでは?
・プルーンのヨーグルトか。
良いウンチが出るに違いない。
・面白いね。
牛乳しか飲めないの?
それとも他に選択肢が?
・↑(投稿者)牛乳だけ。
もちろん持参した水筒の水は飲んでいい。
でもアレルギーがないかぎり、牛乳を飲まないといけない。
・魚が多いね。
・パンが多いねえ。
・給食のたびに牛乳を飲むのは奇妙。
東ヨーロッパの文化には、馴染みがない。
ここでは牛乳は朝の飲み物。
昼食に牛乳を飲んでいる人を見たことがない。
水かソーダかジュースを飲むよ。
・↑アメリカでも給食は牛乳だよ。
・どれも美味しそう。
それに種類の豊富さが子供たちに食べ物の大事さを理解させると思う。
・本当に健康的でバランスがとれているように見える。
食べたことのない料理がたくさんあるから、少し面白いけど。
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- ベトナムで食べた北海道産のウニ(海外の反応)
- 公立校で働く外国人が日本の給食を自慢(海外の反応)
- 札幌で6日半で21杯のラーメンを食べた外国人(海外の反応)