日本企業の職場でのメガネ禁止ルールに海外ビックリ仰天(海外の反応)

2019/11/ 6 14:58 J-CAST
「見栄えが悪い」などの理由で、女性に職場でのメガネ着用を禁止する企業や店舗が少なくない。問題提起をしたのは、女性の働き方などを取材している「BUSINESS INSIDER JAPAN」記者の竹下郁子さんだ。女性にパンプスを履くことを強要することに反対する「#KuToo」の調査をしている時、「職場でメガネを禁止されている」という女性の声に驚いたという。
和食でお仕事してきて1番疑問なのが、「眼鏡は外してね」と言われる事。大きなお店でも個人店でも9割注意される。何でですか?と聞いた事があるんだけど、「着物に眼鏡はおかしいでしょ」とか「お料理出す時落としたらどうするの」とか「眼鏡越しにお客様見るのは失礼よ」等と理解に苦しむ理由ばかり。
— 着物きたソムリエ@英語勉強中 (@wine_kimono) October 16, 2019
引用元https://00m.in/rkB1G
こちらの記事もどうぞ!
・えええ?こんな馬鹿馬鹿しいことがあとどれだけ表に出てくるの?
・滅茶苦茶じゃん。
・わあ?本当にそんなことが?
・彼らはくだらない言い訳が好きだからね。
・女性の扱いに関しては日本はとても遅れている。
社会での女性の役割の見方はいまだに50年代のまま。
・どうしてベストを尽くそうとしている従業員の足を引っ張るの?
これはまるで第三世界の思考。
・こんなことが起きているのを聞いただけだ腹が立った。
スポンサーリンク
・知らなかったけど、驚かない。
私にワックス脱毛してくれる方は自分のサロンをオープンする前に別のサロンに勤めていた。
従業員は日焼けが禁止されていたらしい。
醜いという理由でね。
・こんなことがあるなんて信じられない。
男性たちは一体どうなっているの?
・私だったら男性の格好をして職場に眼鏡をしていくだろう。
性転換したと話して、差別だから解雇できないと言う。
・↑日本では通用しないぞ。
・本当に悲しい...。
・私は自分の目にコンタクトを中々入れることが出来ない。
だからサディスティックに感じてしまう。
これはクレイジーだし、間違っている。
古い性差別ですらない。
・眼鏡と違って、コンタクトは目から落ちないの?
・彼らは卒業式でも子供たちに眼鏡を着用させない。
恥ずべき。
・↑本当に?変な学校だね。聞いたことないけど。
・こういう企業に対してみんなが一斉にボイコットして、辞職することを祈る。
でも、そんなことは起きないだろう。。。
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- 世界から祝福の声!即位祝賀パレード「祝賀御列の儀」(海外の反応)
- 日本企業の職場でのメガネ禁止ルールに海外ビックリ仰天(海外の反応)
- あわや世界遺産消失!白川郷の小屋が火事になったことに海外も動揺(海外の反応)