安倍政権と原発事故を批判、日本大使館がウィーンの芸術展の公認取り消し(海外の反応)

20191107afa.jpg
毎日新聞 2019年11月6日 09時48分
オーストリアの首都ウィーンの「ミュージアム・クオーター」で、同国外務省が協力し、日本との国交150年の記念事業として開かれた芸術展について、在オーストリア日本大使館は公認を取り消した。東京電力福島第1原発事故や安倍政権を批判的に扱った作品などが問題視されたとみられる。
引用元 https://00m.in/JAC9o https://00m.in/Y8ajd https://00m.in/q6Q7L
こちらの記事もどうぞ!
英紙「韓国が日本の旭日旗をナチスのハーケンクロイツに例える」(海外の反応)

南京で日本軍から多くの中国人を救ったデンマーク人(海外の反応)


・何故なの?



・たぶん「安全上の懸念」からだろうね。



・おお、日本よ。。。



・↑この国で悪いことが起きているなんて言えない。楽園なのだから。(嫌味)



・大勢の人たちを芸術展に来させる素晴らしい方法だと思う。



・芸術展の公認を取り消す。
言い換えると検閲だよ。
「相互理解と友情」のためにはならないはず。



・検閲だね。哀れだ。



・人生の大半を日本で凄し、日本文化を褒めたたえている。
だが、日本の政権は批判をされたり、政治で語られることのない戦時中の歴史をリマインドされることを嫌う。
臭い物に蓋をする。

スポンサーリンク



・第二次世界大戦中にアメリカが日本や世界に対して行った残虐行為を詳細に描写する博物館を日本は造るべき。



・第二次世界大戦中にオーストリアがナチスをどのように支援していたかを強調する芸術展を日本はウィーンで催すべき。



・どうやら日本政府の我慢の限度を超えてしまったようだね。



・哀れな保守派の政治家たちが全力を尽くしている。



・日本の公認の有無に関わらず、開催すればいい。
日本は自国民を検閲できても、すべての人間を検閲することは出来ない。



・全く特異なことではない。
日本は民主主義の国でもなければ、自由で批判的な見方を許す国でもない。
外国人に対して外国人嫌悪や差別発言をしても構わないけど、政府の利益に反するようなことを大勢の人前で話したりしない。



・「外国人に対して外国人嫌悪や差別発言をしても構わないけど」
↑むむむ、これは完全なでっち上げだね。
ニュースを読んでごらんよ。許されることではないから。



・日本が寛大さの欠如をまた晒している。



・この芸術展に行けなくて悲しい。



・じゃあ芸術のふりをしたプロパガンダは偉大なんだね。
北朝鮮や中国でやってみろ。
それから自慢しろ。

スポンサーリンク



関連記事


最新記事
スポンサーリンク
海外の反応アンテナ更新情報
月別アーカイブ
カテゴリ
このサイトについて
このサイトについて
プライバシーポリシー
問い合わせ
RSSリンクの表示
注目記事(外部サイト)
Twitter
検索フォーム
アンテナサイトのリンク集
順不同 敬称略
QRコード
QR
リンク2