中国系審判の誤審で「みまひな」が日本勢52年ぶりの優勝逃す(海外の反応)

引用元:https://twitter.com/ittfworld/status/1122505255000969216
https://www.facebook.com/watch/?v=368008553812247

スポンサーリンク



スポニチ2019年4月29日 5時41分 ◇卓球 世界選手権個人戦最終日(2019年4月28日 ハンガリー・ブダペスト)  転機になった「ネット判定」について、みまひなは会見でやり切れない思いを口にした。サーブを出した早田は「軌道も変わらず、相手もミスをしたという表情をしたのに、ネットと言われて」と首をひねった。 


・この判定は間違っていると思う。


・これが中国だ。


・審判は目が見えないのか、狂っている。


・中国の不正者がこの試合を汚した。


・あれはレットではない。


・日本が中国に負けたから、怒っている台湾人がいるね。(笑)


・なんて酷い試合だ。
これは不公平だ。


・ビデオ判定システムを使いルールを作るべきだ。
テクノロジーが手助けになるのに、使わない手はないだろ?


・↑試合時間を長くして、ペースを台無しにするという懸念がある。


・なんて酷いミスなんだ。
間違いなくこれで試合の流れが変わった。


・レットではない。
何度も見直したけど、明らかだった。


・これは容認できない。
どうやら我々にはビデオ判定システムが必要なようだ。


・このプレーは、ビデオで見直すべきだったと思う。


・中国にはスポーツマンシップがない。
彼女たちは、入っていないことを知っていた。


・ボールがネットに触れたら、ネットの糸が揺れるでしょ?
どうして卓球には、こんな単純なことを自動で検知できるシステムがないの?
残念だ!


・審判があれをレットと判断したことは、馬鹿げていると思う。


・審判は中国系マレーシア人だ。
多くの人たちが、中国政府が審判を支配していると信じている。


・明らかに審判のミスだ。
レットと主張した中国チームは、公正ではない。


・私にはレットに見えたけど。


・あのサーブは、間違いなくレットではない。
たとえ、審判がレットだと思ったとしても、選手たちはプレーのやり直しを許されるべきだった。


・テニスやバレーボールの審判のように卓球もチャレンジ制度を導入する時が来たと思う。


・ビデオ判定システムを頼む。
判定の議論が多すぎる。

スポンサーリンク



関連記事

コメントの投稿

中国人は、これだからダメ!!!

No title

中国側のネットインじゃなくて日本側のサーブのレット判定ね
サーブでネットインしたらやり直しってルール
まあ、ネットに触ってないから誤審だけど


最新記事
スポンサーリンク
海外の反応アンテナ更新情報
月別アーカイブ
カテゴリ
このサイトについて
このサイトについて
プライバシーポリシー
問い合わせ
RSSリンクの表示
注目記事(外部サイト)
Twitter
検索フォーム
アンテナサイトのリンク集
順不同 敬称略
QRコード
QR
リンク2