<

ヘブライ語の復活について今日初めて学んだ(海外の反応)

kaigaiwelcome
雑学
このカテゴリ一覧を見る
0
コメントの投稿
20190426.jpg
引用元:https://www.reddit.com/r/todayilearned/comments/bh902o/til_hebrew_was_a_dead_language_for_about_1400/

・(投稿者)ヘブライ語は、書き言葉として残っているだけで1400年間廃れていた。
1880年にヘブライ語の言語学者が、ヘブライ語を話し言葉として復活させようとした。
現在、500万人以上のネイティブスピーカーが存在している。
現代ヘブライ語は、20世紀に日常語として復活した。しかし、ヘブライ語が日常語として用いられなくなっていた時代でも、ヘブライ語による著述活動は約1800年間、途切れることなく続いていたのであり、全くの死語となっていたわけではない。現代ヘブライ語はミシュナー・ヘブライ語など後世の言語的特徴を多く含む。 19世紀にロシアからパレスチナに移り住んだエリエゼル・ベン・イェフダー(1858年 - 1922年)は、ヘブライ語を日常語として用いることを実践した人物であり、ヘブライ語復活に大きな役割を果たした(彼の息子ベン・ツィオンは生まれてから数年間はヘブライ語のみで教育され、約二千年ぶりにヘブライ語を母語として話した人物となった)。しかし、彼が聖書を基に一から現代ヘブライ語を作ったわけではない。彼の貢献は主に語彙の面におけるものであり、使われなくなっていた単語を文献から探し出したり、新語を作ったりして、現代的な概念を表すことができるようにした。そのために全16巻からなる『ヘブライ語大辞典』を編纂したが、完成間近で没し、死後に出版された。 こうしたユダヤ人の努力によってヘブライ語は話し言葉として再生され、のちにイスラエルの公用語のひとつとなった。一度日常語として使われなくなった古代語が再び復活して実際に話されるようになったのは、歴史上このヘブライ語だけである。ウィキペディア


・一度使われなくなった言語が、このように復活したことに本当に驚く。
ネイティブスピーカーが存在しないのに、どうやってネイティブスピーカーを産み出すの?


・↑ヘブライ語の復活を推進した男の息子は、気が狂ってしまった。
何故なら、話し相手がいなかったから。
彼が数世紀ぶりに誕生した最初のネイティブスピーカーだ。


・現在のヘブライ語は、1400年前のヘブライ語と同じに聞こえるの?


・発音がどれくらい正しいか知る術は?


・1400年間も使われていなかったのなら、発音が正しいと確認できる者がいない。


・ヘブライ語ほど耳障りな言語はない。


・↑私の意見では、アラビア語の方がずっと耳障りだ。


・とはいえ、以前のヘブライ語とはかなり異なる。
私はヘブライ語のネイティブスピーカーだけど、古代ヘブライ語を読んでも全く理解出来ない。


・↑いや、読めるだろ。
イスラエル人の小さな子供は、問題なく聖書を読めるぞ。


・でも、ラテン語は救うことを出来なかった・・・。


・次はラテン語を復活させろ!


・ラテン語にもまだ望みが・・・。


・サンスクリット「ヘブライが羨ましいぜ」


・一方、イディッシュ語は・・・。
イディッシュ語は、中・東欧のユダヤ人の間で話されていたドイツ語に近い言葉である。ユダヤ語とも称される。インド・ヨーロッパ語族ゲルマン語派のうち西ゲルマン語群に属する高地ドイツ語の一つで、世界中で400万人のアシュケナージ系・ユダヤ人によって使用されている。イーディッシュ語と表記されることもある。 ウィキペディア


・ヘブライ語は、死語から復活した唯一の言語であることを今日初めて学んだ。
そして、現在はシリアの少数の村々でしか話されていないアラム語をイエスが話していたことを今日初めて学んだ。


・↑アラム語を話す人はたくさんいるよ。
イラク人とかアルメニア人とか。


・私は親指にヘブライ語のタトゥーを彫っている。
病院の看護婦が、それを声に出して読み上げた。
西シドニーでこんなことが起きるなんて想像していなかった。


・才能がある言語学者がいて、我々はラッキーだった。
イスラエルでエリエゼル・ベン・イェフダーは、とても有名だ。

コメント 0

There are no comments yet.
雑学