日本戦の開催を強硬に求めたスコットランド協会を独立紛争委員会が検証へ(海外の反応)

2019101655a.jpg
2019年10月15日21時17分時事通信 
国際統括団体ワールドラグビー(WR)は15日、スコットランド協会のマーク・ドッドソン最高経営責任者(CEO)が、台風19号の影響下にあった13日のワールドカップ(W杯)日本大会1次リーグA組の日本戦の開催を強硬に求め、中止になった場合は法的措置を講じることも示唆した発言について、独立紛争委員会に判断を委ねる方針を示した。
引用元 https://00m.in/9Uab0
こちらの記事もどうぞ!
(ネタスレ)スコットランドが試合を開催させたワールドラグビーに法的措置へ(海外の反応)


日本ラグビーが初の8強!スコットランド撃破し全勝で1位突破(海外の反応)


名選手の短パンを手に入れて大喜びの日本のラグビー少年(海外の反応)



・彼らを厳しく罰してくれ。



・永久出場停止処分にしろよ。



・スコットランド代表であること自体が厳しい罰だろ。



・こういう運営組織はいじめっ子。



・私だったら罰を受けるくらいなら裁判をするよ。



・これがニュージーランドだったら、こんなことにはなってないだろうな。



・いいぞ。こういうことは容認するべきじゃないからな。
試合が中止になったイタリアは、試合中止の可能性があったスコットランドほど騒がなかった。

スポンサーリンク




・北半球のラグビーに恥をかかせた。
罰してくれ。



・ワールドラグビーは誇り高いワールドカップの開催権を日本に渡す前に台風シーズンについて調べるべきだったのでは?



・どのスポーツ団体も自分たちの過ちを指摘されるのを嫌う。
事実であっても罰金などを科してくる。
恥ずべきことだ。



・↑概して君の言っていることは正しいけれど、今回の件ではスコットランドが無秩序だった。
スコットランドはラグビーW杯のルールにサインしている。
理由がどうであれ、試合の中止が余儀なくされたら、どうなるのかを彼らは知っていた。



・スコットランドは試合が中止になっていたらと思ってるだろうね。
少なくとも日本に負けることはなかった。
彼らが再試合の要求をしていないことに驚いた。
彼らなら負けた言い訳を思いつくはず。



・スコットランド人は負けるのが好きだけどね。



・負けた言い訳って何?
強いチームが勝っただけ。
試合が中止になっていたらと祈るわけがない。



・あれは素晴らしい試合だった。
正常な人間だったら、あの試合が中止になっていたらと思うことはないね。



・もう終わったこと。水に流そうぜ。
命が失われ、家が流された。
こんなの些細な問題だ。

スポンサーリンク



関連記事


最新記事
スポンサーリンク
海外の反応アンテナ更新情報
月別アーカイブ
カテゴリ
このサイトについて
このサイトについて
プライバシーポリシー
問い合わせ
RSSリンクの表示
注目記事(外部サイト)
Twitter
検索フォーム
アンテナサイトのリンク集
順不同 敬称略
QRコード
QR
リンク2