ラグビーW杯中止に腹を立てたとしても日本のことは気にかけている(海外の反応)

20191010aae.jpg
引用元https://00m.in/ENvOo
こちらの記事もどうぞ!
台風シーズンの日本でラグビーW杯を開催したことに世界のラグビーファンから不満の声(海外の反応)

タトゥー客の入浴で揺れる別府温泉街 (海外の反応)

日本でのラグビーW杯開催が証明したこと(海外の反応)


・(投稿者)ラグビーが中止になったことに怒り、ラグビーの板でそれを表現したとしても、台風が日本と日本人に与える影響を気にしていないわけじゃない。
無秩序で馬鹿げている、腹を立てている、もうW杯を見たくないと言うコメントがたくさん寄せられているが、それに対して人がしぬかもしれない、気にかけないと侮辱するレスもある。
みんな気にかけているよ。
恐ろしいことだし、日本にいる人が誰も損害を受けないことをみんなが祈っていると思う。
でも、ここはラグビーの板。
ラグビーについて語ることは問題ない。



・↑ありがとう。



・典型的なそっちこそどうなんだ主義。
そっちこそどうなんだ主義は冷戦時期においてソビエト連邦が対西側諸国で使用したプロパガンダの手法。ソ連が批判されたとき、その返事が「~こそどうなんだ?」になることから名づけられた。 ウィキペディア


・↑でも、子供たちはどうなるの?



・それと「安全第一」と「確実に試合が行われるようにしよう」は、別に矛盾していない。



・↑いや、矛盾する。
だから中止になったんだろ。



・↑台風の影響が少ない場所で行えばいいじゃないか。

スポンサーリンク




・日本の試合が中止になったら、日本はベスト8で敗退するべきだと言う連中の多さも馬鹿げている。
大人になれよ。



・無秩序なのは確か。
試合の中止は言い訳しようがない。
誰も嵐の中で試合をするように言っていない。
試合会場を変更するか、延期するか、両方するべきだろ。



・↑影響がある試合全てを移せるだけの会場がない。
延期も出来ない。
何故ならプールの試合は中止になるかもしれない試合の翌日までに終わらせないといけないから。



・それでも大会組織委員会を責めるのは哀れだろ。
自然が相手なんだよ。
ハリケーンを生き延びた人なら分かるけど、嵐の中でグループを移動させることは愚かだ。



・不測の事態に備えたプランと代替地を用意していなかったことで八方塞がりの組織委員会。
素晴らしいワールドカップになっていたはずなのに。



・↑ホスト国の責任ではない。
日本は素晴らしい。
滅茶苦茶にしたのはワールドラグビー。
将来行われるワールドカップの教訓にしてもらいたい。



・↑不測の事態に備えたプランを練るのはホスト国の仕事だけど。



・↑本当にそうかな?それはワールドラグビーの仕事では?
彼らの大会なのだから。



・↑こういうのはホスト国の仕事でしょ。
試合会場の選定とか準備とか。
不測の事態に備えたプランもホスト国の仕事。

スポンサーリンク



関連記事


最新記事
スポンサーリンク
海外の反応アンテナ更新情報
月別アーカイブ
カテゴリ
このサイトについて
このサイトについて
プライバシーポリシー
問い合わせ
RSSリンクの表示
注目記事(外部サイト)
Twitter
検索フォーム
アンテナサイトのリンク集
順不同 敬称略
QRコード
QR
リンク2