引用元 https://00m.in/zgKEv
こちらの記事もどうぞ!
・(投稿者)8試合見に行ったが、上流階級・企業・スポンサー・接待に割り当てられた席はガラガラだた。
これはフランス対トンガの様子。
・これは常に問題だ。
企業は素晴らしい席を割り当てられる。
そして彼らは室内で座る。
一方のファンたちはスタジアム最上階に座ることになる。
・↑ウェンブリーがオープンした時、みんなそう言っていたね。
接待用にスポンサーシートはガラガラだったらしい。
・↑キックオフの10分後に出てきて、ハーフタイムや試合終了の10分前に中に入る連中だ。
・これはハーフタイム?試合中?
・↑(投稿者)後半開始2分前。
・↑実際よりも酷いかもしれない。
接待用のシートに座っている連中は、エビサンド(もしくは日本で提供される食事)をいつまでも食べていることで有名だからね。
・↑ソモンドで接待用のシートに座ったことがある。
かなり寒かったので、ハーフタイムに中に入った。
後半が始まったのに気づかなかった。
席に戻ったのは我々だけだった。
・これは本当だよ。
私は試合を見に行って、図々しく写真のような座席に座っている。
・どのスポーツイベントでも一緒だ。
シドニーオリンピックで大金を払ったのに後ろの列だった。
スポンサーシートのエリアの良い席はガラガラだった。
ブレディスローカップ(オールブラックスとオーストラリア代表の対抗戦)のスポンサーチケットを貰う人たちは、ラグビーボールの形すら知らない。
・↑あの形が何て呼ばれるか私も知らないけど。
楕円?
・↑卵型。
・↑回転楕円体だ。
・イギリスでのオリンピックでも同じだった。
座席はいつも空いていた。
本当にイライラする。
席をプレゼントするか売れよ。
無駄にするな。
・クライアントの為にこういうことをする企業で働いたことがあるが、人脈作りのためだよ。
総じてああいう席に座る人たちは、試合のことなんて気にしない。
大会運営者がスポンサーから受け取る金額は凄い。
・↑こういう席に招待されるのは大嫌いだ。
試合を何とも思っていない人たちと一緒にいるのは苦痛。
・驚かないよ。
別の問題では、特にヨーロッパの企業は招待を受け取ることが出来ない。
賄賂とみなされてしまうから。
2019.10.04 16:00 NEWSポストセブン 待ちに待ったワールドカップ。情熱的なプレーが見るものの心を打つアルゼンチン代表を愛するAさんは、9月21日に東京スタジアムで開催された注目の一戦・アルゼンチン対フランス戦の「プレミアムシート」を8万円で購入した。かなりの出費だったが憧れの選手たちの雄姿をまぶたに焼き付けるべく、「4年に一度ではない。一生に一度だ」と心の中で念仏のように繰り返し、チケットの先行販売に申し込んだのだった。
迎えた試合当日、夢見心地のAさんは両チームのファンでごった返す京王線に揺られ、普段は気恥ずかしくてできないハイタッチをボランティアと交わしてスタジアムに到着した。会場を満たす高揚感に期待はピークに達したが、自分の席を知って心持ちが一転した。
「“最高級”を謳うプレミアムシートだけに当然、メインスタンドの中央席が用意されていると思い込み、事前に座席を確認していなかったんです。ところがチケットに記載された席はバックスタンドの端のほうで、ゴールラインとゴールラインの間をほぼ4分の1と4分の3に分ける22mラインの延長線上でした。衝撃のあまり、思わず“え、ウソでしょ”と声に出してしまいました」(Aさん)
- 関連記事
-
どうせ見ないならスポンサー席の数減らせばいいのに・・・
本当に好きで観戦したいけどチケットが取れなかった人からしたらイライラするのはわかるけど、スポンサーいないと大会自体が開催出来ないし難しい問題だね。
でもこれハーフタイムの写真でしょ?
後半開始2分前って皆トイレの前で行列タイムでしょ。
ゼネコンが球場を作りたいだけなのに
こんなもの追っかけてる奴はアホ
社会の不合理とはそういうもんだ。資本主義、共産主義関係なく当然の権利と思い享受する人間の心理は、拒否し、そこに現れないという特権を行使することで満足を得たくなるもの。
このおかしな現象を無くすには、プレーや上演の開始数十分後は、遅刻であっても権利の放棄として自由に再販出きるようにすべきだと思う。
>>ゼネコンが球場を作りたいだけなのに
>>こんなもの追っかけてる奴はアホ
は?新しく作ったのは釜石くらいだろ。
スポンサー企業のお得意様を招待する為の席だからね
自分の親戚も日本対ロシア戦に招待されてたよ
前から10列目とか聞いた
戦法の都合もあるし当然埋めることはできないだろう
馬鹿高い席が埋まらないだけじゃね?
ニュージーランド戦や日本戦ならともかく
逆にイメージ悪くしてるの気づいてないんだろうなぁスポンサーwww
チケット買えなかった人は激怒ものwww
どのスポーツに関しても、同様のことは起きてるwww
空席にしとくくらいなら値下げしてでも売ったらいいものを、旧ソの国営工場みたいなことやってないで。
実際に見る感動がその席分失われてる
来てない席は再販して途中からでも入れるようにしろよ
> は?新しく作ったのは釜石くらいだろ。
もともと、国立建て替えの口実としてスタートしたのがラグビーW杯誘致。それに成功して建て替えプロジェクト進行中に、それを出汁(誘致材料)にして東京五輪が決まり、五輪のメインスタジアムとして注目を浴びる中、ザハ案が森山高至のガセネタで頓挫して白紙撤回となり、ラグビー会場としては間に合わなくなった。でも最初は国立を新しくするという話で森喜朗界隈が動いたってところから始まっている。
スポンサー席と言ってもどこの企業がスポンサーしてるのかは、一般人は知る由もない。
スポンサー席なら当日来るかどうか確認取りやすいだろ?1箇所スポンサー専用ゲートにして開始10分前になってもゲートくぐってないところは販売してしまえばいい
ガラガラなスポンサー席って見苦しいもの
それ、熊本の運動公園陸上競技場だから
最大キャパで3万2千人あんだけど、2万8千5百人しか入んなかったみたいだよね
ただねー、あそこ、熊本駅から1時間以上離れたなかなかの僻地にあるんで、当日の交通事情その他の状況によってはたどりつくまでにリタイアする人も出ちゃう場所なんね
最後にくっつけてる東京スタジアムの話といっしょに考えちゃあかんよw
熊本の人口なんて東京の10分の1くらいしかないんだし(´・ω・`)
昔からこれは変えられんのよ
スポーツは資本がないというか
まさに競技を見せるしか能がない
要は座席サービス程度で大金が入るなら余裕で座席譲る
俺はこの写真の席に座ってたな
企業の懸賞で当選しためちゃくちゃいい席をゲットしたけど周りはガラガラ
こないんなら懸賞に応募するなよ
結局途中からオーストラリア人とフランス人が移動してきて楽しく応援できた
日本でラグビーのルール知ってる奴なんか殆ど居ないから仕方があるまい
一般人はラグビーなにそれアメフト?みたいなもんだし
ちょっと知ってても大学でジョナサンのパスでディオがトライしたシーンみた
くらいだろう
オードリー若林が7万円の席買ってたな
まぁ、こういうことを続ければ客離れを起こすだけだから別にいいけどw
自分らに返って来るだけw
それでも当日券覗いて売り切れってきいてたから9割は埋まってるんだろう
そもそもスポンサー席の割り当てられる偉い人でも一般席でいいよって人は多そう
もし見に来たとしてもむしろそっちの方がいいかもしれない
一般人に囲まれて始めて良い面悪い面が見えるかも
>それでも当日券覗いて売り切れってきいてたから9割は埋まってるんだろう
集客数は80数%くらいだよ
7割代もあったみたい
せっかくチケット持ってるのにこない人は罪だなあと思う
売り切れてるのに集客数が8割だった場合は、4万人が満席のスタジアムだったら8000人もの来れるはずの人が来てなかったってことだから、まあ来る来ないは個人の自由だとはいえもったいないなあと…
こういう人らは、VIPルームの方で飯食ってるんでしょ?
まあ、VIPの人らが一番大金を出し続けてくれるんだから、しょうがないっちゃあ、しょうがないんだが。
未だにあわよくばとチケット取ろうとしてもほぼSOLD OUTだよ。
特に土日や日本、ニュージーランド戦は特に。チケットあってもカゴに入れようとすると入らない。
(自分はNZ、日本、イングランドが生で見たい)
これフィギュアスケートも同じでジャッジ後方中心の一番いい席はスケート連盟とスポンサー席だからいつもガラガラでイライラする。
自分結構な試合数ファンゾーンやTV、ネットで観てるけど、ハーフタイムだからここまでガラガラってのはそうだと思う。試合中ここまでガラガラなの見ないもん。
(スポンサー席がカメラ側で写らない可能性もあるけど)
スポンサー席売れば収益になるのに
売らないとかスポンサー企業を株主が訴えたほうがいいな
盛り上がってるっていうけど日本人のほとんどが普段ラグビーなんて見ないし興味ねーもん
スッポンは企業名の入ったTシャツ着たクマのプーさんのぬいぐるみでも置いておけ、それが最低限のマナーだ。
スポンサー席はガラガラはマジでどの国でも恥ずかしい
そりゃ熊本みたいな田舎都市でやるとこうなるよ
7万円のチケット買えるなんて
普通席の人も凄いな。
コンサートでも同じ現象を見るけど、一部ガラガラの席を見ると凄く萎える。
来な分の席を売ったら利益になるのに、スポンサー失格だろ。
その空席にもちゃんと金は支払われてるんだよ
どう使おうが払ったもんの自由だろ
こういうしょうもない文句言うやつは韓国人と変わらん