日本政府はロヒンギャ問題で消極的(海外の反応)

201908286.jpg
ミャンマー軍がロヒンギャに対して大規模な弾圧を行って2年が経ちました。
多くのロヒンギャがいまだに難民生活を強いられています。
日本政府はロヒンギャの人権問題に対して消極的な立場を取り、中国に負けまいとミャンマーでの経済投資を優先するしています。

引用元 http://ur0.work/RLY9
こちらの記事もどうぞ!



・上品なままでいてね、日本。



・身下げ果てたよ。



・率直に申し上げて、私は驚かない。
今のミャンマー政権は、日本軍と同盟を結んでいたからね。



・今年、私はアジア太平洋地域のほとんどの先進国が参加する国際会議に何度か出向いた。
どの国もミャンマーを次の搾取先投資先としてよだれを垂らしている。
日本と中国に限った話ではない。



・これは驚いた。
日本人にロヒンギャについて尋ねてごらん。
南京や七三一部隊、慰安婦、日本が真珠湾を攻撃した理由について尋ねた時と同じ答えが返ってくるよ。
ポカンとして、困惑の表情を受かべる。



・ロヒンギャ危機など存在しない。
彼らは過激派の宗教グループ。
ほとんどが外国人だから、ミャンマー国外に出されるのは当然。



・日本オタク主義が強すぎる。

スポンサーリンク




・国境を越えてインドに来るのをやめてほしい。
難民の数が増えている。
悲しい。



・↑難民と死者の数のどちらが増える方がいい?



・日本政府は本気でミャンマーに干渉しようとしていないし、ロヒンギャへのジェノサイドを止めようともしていない。
日本企業は利益だけを追い求めて何も気にしない。
直接、間接的にミャンマー政府がムスリムの少数派を浄化することを手助けしている。



・もしも日本がミャンマーとの関係を断ったら、ミャンマーは中国に頼るだろう。
西ヨーロッパや日本よりも中国は人権意識が薄い。
人権に対する政策をよくするためにミャンマーとの関係をどうするかは日本の選択だ。



・↑無知ですね。
中国がミャンマーの同盟国であることを知っている?



・日本は残念だよ。
でもアメリカ人が非難?
自分たちの政府は最悪なことをしているくせに?



・↑出た!「~はどうなの?」
問題に対峙しようとせず、ほかの者を指さす。



・↑確かに何を基準にするにせよ、アメリカの方が日本よりも酷いよね。
とはいえ、日本が100%完ぺきというわけではないし。

スポンサーリンク



関連記事


最新記事
スポンサーリンク
海外の反応アンテナ更新情報
月別アーカイブ
カテゴリ
このサイトについて
このサイトについて
プライバシーポリシー
問い合わせ
RSSリンクの表示
注目記事(外部サイト)
Twitter
検索フォーム
アンテナサイトのリンク集
順不同 敬称略
QRコード
QR
リンク2