銀座の隠れ家的な店で食べたトンカツ(海外の反応)

20190814f.jpg引用元 https://www.reddit.com/r/JapaneseFood/comments/cpsd9n/tonkatsu_in_ginza_rather_hidden_spot_called/
こちらの記事もどうぞ!
東京にある6席しかない老舗のラーメン屋(海外の反応)


・(投稿者)銀座で食べたトンカツ。隠れ家的なにしむら。



・待ってよ。
ここは建物に挟まれたバーのような座席しかない狭い店?
ここに行ったことあると思う!
追記:調べてみたらここだった。
信じられないよ。
この店の名前をずっと探していたんだ。
この店最高!アリガト。



・↑同じことを言いに来た。素晴らしい店。



・↑言いたいことが分かる気がする。
この店は豚肉の種類がかなり多い。



・これは本当に美味しそう。
アメリカではまだ印象に残るようなトンカツに出会っていない。
私が初めて食べたトンカツには驚かされた。
豚肉があれほど柔らかくジューシーになるなんて知らなかった。
しかも衣がサクサク。



・一番美味しい店は、見つけるのが難しい店。


スポンサーリンク




・美味しそう。
今度東京に行った時に立ち寄る店のリストに入れようかな。
東京駅にあるとんかつ 寿々木の大ファン。



・わお!あにカツは分厚い!



・私には少しピンクに見えるのだが。。。



・↑(投稿者)美味しいカツってこんな感じだよ。
日本の豚肉だもの。
初めて食べた時は怖かったけど、何年も食べている。



・↑じゃあ、生育された場所にかかわらず豚には常に寄生虫がいると思うのは間違っているの?



・↑ああ、間違っている。
旋毛虫病を引き起こす虫はすべての豚にいたけれど、現代の養豚では根絶された。



・キャベツは食べた?
カツには大体キャベツがついてくるよね。
あれをそのまま食べるのは好きではない。。。
とんかつソースをかけて食べるものなのかな?



・↑私はキャベツ大好き。
ポン酢をかける。
もしくは胡麻ドレッシングがあるなら、それをかける。



・↑私が行った東京のとんかつ屋にはいろいろな種類のソースが席に置いてあった。
トンカツ、ゆず、他のドレッシング。

スポンサーリンク



関連記事

コメントの投稿

No title

そもそも、ピンク色でも火は通ってるぞ。
生だったらこんな色じゃなくて透明感のあるもっと赤っぽい色になる

肉の消費が日本より多そうな外国人が、あれをレアだと思ってるのか…

No title

俺、ピンク色の生っぽいのは牛も豚も苦手。
人生、損しているのかなぁ。

美味しそう!
とんかつは本当に美味しいよね
家で揚げ物するのが嫌だから、お店で食べるのがいい
胡麻を自分ですってかけて食べるお店もあるよね
見てたら食べたくなってきた

No title

写真のは生だろ
ミディアムとサーモンピンクは違う
余熱調理で暖かい所で少し寝かすからじっくり火が通る
SPFポークだろうから生でも平気かもしれないが豚は加熱した方が上手い
ハッキリ言って不味そう

にし邑かぁ。
懐かしいな。就職したての頃彼女とよく行ってた。
安いんだよね。銀座は、ちゃんと探せばスナックとかクラブとかが入ってる雑居ビルに、良いお店あるのよね。最近は日本人経営の店も減ってきてるから、時代の流れとは言え寂しいな。

No title

寄生虫だのサルモネラだのどんだけ不衛生な国に住んでるんだよ

やるわね
火の通し方が完璧じゃない
赤い部分が瞬間的に約126度に達した挙げ方ね
126度よ
最終的な中心温度が126度
重要よ
あたしでも20回に1回くらいしか出来ないわ
まぁこれくらい肉が厚けりゃ簡単かしら


最新記事
スポンサーリンク
海外の反応アンテナ更新情報
月別アーカイブ
カテゴリ
このサイトについて
このサイトについて
プライバシーポリシー
問い合わせ
RSSリンクの表示
注目記事(外部サイト)
Twitter
検索フォーム
アンテナサイトのリンク集
順不同 敬称略
QRコード
QR
リンク2