<

アメリカでは生卵は危険、すき焼きをどうやって食べるの?←「リスクを取れ」(海外の反応)

kaigaiwelcome
食べ物
このカテゴリ一覧を見る
33
コメントの投稿
2023112009.jpg引用元 https://00m.in/mf2ux
こちらの記事もどうぞ!
「美味しそう!」LAで日本の朝食を食べたんだけど(海外の反応)

ラーメンを美味しくする日本の神アイテムに世界が騒然!←「素晴らしい」(海外の反応)

大阪のラーメン屋で食べられる創造的な一杯に世界が仰天!←「食べてみる価値はある」(海外の反応)



・(投稿者)アメリカでは卵は生で食べられない、みんなはアメリカでどうやってすき焼きを作っているの?



・温泉卵は?

・リスクはかなり低いと思うが、どうしても心配なら、地元の農場か何かから洗っていない卵を買うという手もある。



・アメリカで生卵を食べるのはあまり危険だとは思わない。



・食中毒を心配するのであれば、低温殺菌された卵でも構わないが、米国でサルモネラ菌が発生する可能性はまだ非常に低い。



・アメリカでも生卵は食べられる。笑



・アメリカにいる時はリスクを取れ。



・アメリカでは卵は生で食べられる。 生で食べられないのは鶏肉だ。



・生卵を食べることのリスクは日本と同じ。



・卵はいつから生で食べられなくなったの?私は20年以上前からスムージーなどに混ぜている。



・↑今、食のリスクについて語るのが流行っている。



・私は卵を低温殺菌している。卵の白身は少し濁るが、黄身は生だ。サルモネラ菌は命を脅かす感染症になる可能性がある。
「器が奇妙」高級食材を使った日本の料理に世界が騒然!(海外の反応)



・私は卵が苦手で、子供の頃から卵なしですき焼きを食べてきた。



・私はアメリカで卵かけご飯とすき焼きを1000回食べてきた。 問題なし。



・低温殺菌された卵を使え。リスクは低い。基礎的な健康問題がある場合は、卵は少し加熱する必要がある。私はアメリカで生卵を食べたことがあるが、大丈夫だった。
京都の旅館で凄く奇妙な食感の魚介を食べた←「見た目は美しい」(海外の反応)



・アメリカで40年以上も生卵を食べているが、問題は一度もない。



・良質の放し飼い卵かオーガニック卵を買おうか。



・ステップ1:鶏またはアヒルを3~5羽購入する。
ステップ2:工業的に生産された卵よりも健康的で安全な卵を無限に受け取る。



・アメリカでも卵は間違いなく生で食べられる。免疫力が低下していない限り、心配する必要はない。



・放し飼いで育てられた鶏(地元の小規模農家など)から農場の新鮮な卵を入手することは、最小限のリスクで済む。

コメント 33

There are no comments yet.
-
2023/11/20 (Mon) 16:29

新鮮な卵ならそれなり大丈夫だろうけど、アメリカって卵は消費期限でなく賞味期限(1~2ヵ月位)で表記されてるから、できるだけ期限が遠い物を選ぶべきだろうね

後、放し飼いの卵がいいと書かれてるけどむしろ何食ってるか分からないので危険、生で食うなら工場でキチンと管理されてる卵の方が安全

-
2023/11/20 (Mon) 16:33

放し飼いだから危険なのに…

日本ではほぼ100%室内飼育だから生卵が安全に食べられる

-
2023/11/20 (Mon) 16:39

大体自分の言いたい事は既にコメントで書かれてた
ただ、欧州では今でも恐れられ、アメリカ人もロッキーの頃は生卵に戦々恐々してたのに、何時の間にか当たらない程度には生食できるようになっていたのには驚きである

-
2023/11/20 (Mon) 16:44

海外に出た事の無い日本最高民が口にする理由の一つが生卵の生食だが
このご時世海外でも普通に食べれる、どちらかというと生食に慣れていない文化的な理由が大きい

-
2023/11/20 (Mon) 16:44

食べられるのに生だという理由で脳死で回避してたんだったらウケルw思い込みが激しいというか偏見や差別もこういうとこが原因だろうな

-
2023/11/20 (Mon) 16:44

中も心配ではあるが、日本の玉子は殻を洗浄してるんだよね。
サルモネラ菌大繁殖するのは殻が不衛生な時に顕著。

-
2023/11/20 (Mon) 16:48

>>放し飼いで育てられた鶏(地元の小規模農家など)から農場の新鮮な卵を入手することは、最小限のリスクで済む。
むしろリスク激上がりだろ

-
2023/11/20 (Mon) 17:03

寿司もそうよ、昔はアメリカ人は危険だ!気持ち悪い!って言ってる奴がいっぱいいたよ
見慣れない食文化ってそんなもんじゃないの?のちに流行る物もそうでないものも最初は恐る恐るよ

-
2023/11/20 (Mon) 17:04

卵は鳥の肛門から出てくるので基本的に清潔とはいえない。それを生でも食べられるようにしてるのがすごいこと

-
2023/11/20 (Mon) 17:37

産みたての卵の表面をアルコールで拭いて除菌すれば良くない?

-
2023/11/20 (Mon) 17:44

生で食べられたとしてもアメリカの卵はコクがなくて美味しくない

-
2023/11/20 (Mon) 17:46

>生卵を食べることのリスクは日本と同じ。
なわけあるかw
日本人は生で食べるから、大丈夫なように管理されてるが
外人は生で食べないから、そう管理されない、アホでもわかる理論

-
2023/11/20 (Mon) 17:55

すき焼きで生卵なんて必須じゃないのに、YouTuberのせいで変な常識がまかり通ってるな
わさびは魚に乗っけて食うとか麺類は啜って食うのが敬意とか

名無し
2023/11/20 (Mon) 18:05

生卵無しで食べれば?
我が家はそうです。うんと小さい頃に生卵つけて食べた覚えがかすかにあるが、何十年も卵無し。

-
2023/11/20 (Mon) 18:19

洗ってない鶏糞が付いてそうな卵が1番危ないんだが海外って常温で卵を保存するみたいだから新鮮なら大丈夫と勘違いしてるんだろう。

-
2023/11/20 (Mon) 18:35

>このご時世海外でも普通に食べれる

んなわけないだろ…
海外ってどこに居るのか知らんが、アメリカのたいていの卵のパッケージには「完全に調理すること(=不十分な加熱で食うな)」って書いてあるよな?
読んだ上で生食するのは勝手だが適当な個人の見解で他人に勧めるなよ

>米国でサルモネラ菌が発生する可能性はまだ非常に低い

とか書かれてるので適当なのはお前さんだけではなさそうだが、10年前に死者含む全米2000件以上の鶏卵食中毒出して大手2社だけで6億個以上回収された大惨事忘れるの早すぎだろ
そのあとも数年おきに患者を出してるよね

メーカーが加熱用と言ってるんだからサルモネラ菌汚染に違法性はないし法改正もされてない
“海外の生卵を食っても大丈夫”みたいなデマを無責任に言ったらあかんよ
まあ体調と免疫に自信があるなら自己責任でどうぞってレベルの話

-
2023/11/20 (Mon) 18:48

「放飼は何食ってるか分からないから危険」民がコメントにいて懐かしい思いになった。
友人宅でペットとして飼っているニワトリにつかみ取り(当時特技だった)したハエを与えてキレられたんだよね。
「いやお前、海でも川でも、そこで取れる魚は虫とか食ってるよ、鳥でも同じだよ……?」と不思議な思いにかられたものだよ、ふふ。
そういや「ワカサギ釣り」ってあるよね、氷上でやってその場で天ぷらとかして食うやつ。
ミミズとかウジ虫が入ってることになるんだけど、それは良いんかね? 私自身はアシナガバチの巣とか襲って幼虫食らうこともあるから(調理はする)、気にはならんけど。

-
2023/11/20 (Mon) 18:50

映画ロッキーでスタローンが生卵を飲むシーンを嫌がった話は有名

-
2023/11/20 (Mon) 18:57

アメリカでも日本の食材取り扱ってる店に生食用の卵売ってるんじゃなかったっけ?

-
2023/11/20 (Mon) 19:01

割る前に卵の殻を洗剤で洗うと、相当にリスクは低減できるよ。
卵の中には抗菌の免疫機構が生きているから。
日本の市販の卵は出荷前に洗ってある。

-
2023/11/20 (Mon) 19:07

サルモネラじゃなくてボツリヌスだし、間違った知識でリスクを高めているコメントが多いな。
低温殺菌って、生きている卵をコロすのか?
という私は生卵を食べられないw

-
2023/11/20 (Mon) 19:41

ロッキーになりきれ

-
2023/11/20 (Mon) 19:42

そもそも外人は融通効かなすぎなんだよ
別にすき焼きに生卵は必須なわけじゃないし
そんなに卵と食べたいならスクランブルエッグにでも付けて食えばいい

-
2023/11/20 (Mon) 20:00

ロッキーだって生卵を飲んでたぞ

-
2023/11/20 (Mon) 20:12

お前らも意匠を汲み取ってやりなよ
外人からしたらすき焼きは日本料理で生卵だからこそ「日本キタコレ!!」って雰囲気がでんのよ
糖分気にして緑茶にピザとか興醒めだろ?アメリカンホットドックって商品なのにケチャップとマスタードかかってなかったらがっかりだろ?そういうことよ
メリケンさんからしたらここまで生卵にこだわるのはそこが絶対不可侵のマストなんよ
涙ぐましいだろ?生卵で食べたいけどちょっと恐いといって右往左往する様は
意外とメリケンも凝り性だものね

-
2023/11/20 (Mon) 20:18

To -さん

>サルモネラじゃなくてボツリヌスだし、
基本的にたまごはサルモネラ菌やぞ
ボツリヌス菌も付着してるかもしらんが、ボツリヌス菌を心配するのははちみつやソーセージなどの肉系加工食品

-
2023/11/20 (Mon) 21:17

pasteurized Eggs買えばええで
売ってないところもあるけどこれは生食用で殺菌されている
Pasteure Rized Eggs/Free-range Eggsってのもあるけどこっちは高いので食ったことない

それでも黄身が崩れてるやつや白身が盛り上がってなかったり白っぽくなってるやつ、殻にひびがあるやつとかはやめとけ

-
2023/11/20 (Mon) 22:46

>生卵を食べることのリスクは日本と同じ。
おいヴァカ外人、ノウミソ膿んでるんか?w
日本は大昔から魚にしろ獣肉にしろ生で食う
そしてその美味さもリスクも知っている
だから大昔からそのリスクへの対策が庶民レベルで研究されて蓄積されてきてんの
生姜やワサビ、酢〆等々日本の先人の偉大なる知恵だ
オマエラ外人のような昨日今日の付け焼刃的知識のニワカと一緒にすんな

-
2023/11/20 (Mon) 22:55

>サルモネラじゃなくてボツリヌスだし

お前は何を言ってるんだ
ボツリヌス菌は特に熱に強い菌だからな
もしボツリヌス菌だと失活は80℃30分だから普通の卵料理程度では加熱する意味がないことになるぞ
卵の食中毒は言うまでもなくサルモネラ菌な(75℃1分)

現実問題としては強毒のボツリヌス菌(土壌菌、ハチミツに入ってる、シワとりボトックス注射に使う)よりサルモネラ菌やカンピロバクターのほうが危険
アメリカだと卵や畜肉、ペット由来感染含めて年間120万件サルモネラ菌食中毒をやってる

-
2023/11/20 (Mon) 23:08

卵を洗うのは効果あるけど、洗ったボウルや触った手にも注意な
そして卵殻は水を通すので長時間水に浸けたりせず手早く洗って冷蔵庫へ
アメリカでは必ずこれをやってた
親鳥からそのまま卵の中に入り込むin egg感染はもう仕方ない
日本では生食前提なので期限も短く設定されてる

-
2023/11/21 (Tue) 01:10

へ〜アメリカでも食べられるんだ
なんで食べられないって言ってたんだ?

-
2023/11/21 (Tue) 03:16

食べられる(食中毒にならないとは言ってない)

-
2023/11/21 (Tue) 07:10

日本で生卵が食べられるのは、卵自体がどうのではなくて殻の洗浄や中身の鑑定選別システムの問題で
そのシステムを作ってるメーカーが輸出もしてるから、それがいきわたればそのうちアメリカでも生卵が普通に食べられるんじゃないかな。

食べ物