<

日本の不登校対策に世界が騒然!←「問題解決にならない」(海外の反応)

kaigaiwelcome
国内ニュース
このカテゴリ一覧を見る
13
コメントの投稿
202309090000.jpg
増える不登校 分身ロボットで授業、導入へ 熊本市で不安軽減策毎日新聞 2023/9/4 18:07(最終更新 9/4 18:27) 熊本市教委は、不登校の児童・生徒が教室に置かれたロボットを分身のように遠隔操作し、授業や学校生活を疑似体験できるようにする事業に乗り出す。ロボットにはカメラやマイク、スピーカーを備え、双方向でのコミュニケーションが取れるようにする。児童・生徒の復帰に向けた不安を軽減するのが狙いで、市教委によると、全国的にも珍しい取り組みという。  関連費用155万円を盛り込んだ2023年度補正予算案を、4日開会の市議会定例会に提出した。早ければ11月にも事業を始め、24年3月まで効果や課題を検証する方針だ。
引用元 https://00m.in/zGehV
こちらの記事もどうぞ!
新幹線で酷い目に遇った父親が話題に(海外の反応)

退学した日本の少年が高校を1円で提訴!(海外の反応)

日本人が抱くハリー・ポッターのイメージwww(海外の反応)




・日本のある市では、学校に行くのが心配な子供たちが遠隔で授業を受けられるように、教室にロボットを設置している。




・これによって子供たちが社会に適応できない大人に成長することはないだろう。




・子供たちにとって現実の生活は異なるだろう。

・まったく、悲しい未来だ。家から出なければ、子供が友達を作ったり、社会性を身につけたりするのはかなり難しい。




・日本はいじめっ子を罰することでしか学校内の社会問題を解決できないが、私が聞いたところによると、教師はいじめられっ子と関わりたくないらしい。




・今度はロボットが代わりにいじめられる。




・あのデモリションマンの未来が現実に近づいている。




・グロックを追加してアメリカ人に売ろう。




・これが長期的に出生率を上げるとは思えない。




・ロボットは、子供たちの分を補ってくれるだろう。




・そうすれば、彼らの引きこもり状況は改善される。




・免疫不全の人に良い選択肢。




・しかし、学校の目的は子供たちに社交性を教えることだ。




・もっと多くの国がそうすべきだ。




・より多くの孤立がうまれる。




・教師もロボットに置き換えるべきだ。




・↑バーチャル・ラーニングはロックダウンの時にうまく機能したからね。棒




・子供たちが恐怖心を克服するのを助けるのではなく、ただ恐怖心を強めるだけ。




・もし生徒たちがロボットをいじめたら?




・これは精神衛生上よくない。

コメント 13

There are no comments yet.
-
2023/09/09 (Sat) 22:55

これは…いま初めて知ったけど確かに根本的解決にはならない、というか余計に酷くなるかも…
まあ本人がいじめられるよりはマシなのかな?いじめられている本人がこのシステムをどう思うかだな
多分ほとんどのいじめられっ子は「ふざけるな!」ってなると思うけど

-
2023/09/09 (Sat) 23:10

君のクラスの一番うしろ一番うしろ

-
2023/09/09 (Sat) 23:46

ホームスクーリング制度をとってる欧米諸国にはこれを批判する権利はない
実際にはいじめがあっても、ホームスクーリングをさせて学校に来させないなら学校側は問題が無いことにできる
欧米では、ホームスクーリングか通学かは宗教上の理由なども含め各家庭の選択といっても、いじめを受けている生徒からすれば学校に通う選択肢は無いのと同様
学校に来られない子を家で閉じ込めるだけより、こうやって同じ授業を受ける方が、今度は家の中の虐待などがあるかどうかも発覚しやすいし、ロボットにカメラつけておけば学校の生徒に変なことを言われてないか監視できる

-
2023/09/09 (Sat) 23:59

遠隔授業は各方面で発展させるべき
箱モノも縮小できる
これを発展させれば体に障害のある子も普通学校に通いやすいし、そのうちこれが、過疎化が進む地域にまで展開すれば、生徒側だけでなく教師側も8人しか生徒がいないような田舎の学校に全教科を担当できる先生をすべてそろえる必要はなくなる
学校という集まりの場は今後も存続したほうがいいけど、義務教育でも遠隔授業で様々な専門教科や、何なら義務教育の英語の授業として海外にいる現地教師に習うこともできる
正直英語を国語とする国の人でもないのに、ヨーロッパ人というだけで英語の先生として学校が雇う今の制度のほうがおかしい

-
2023/09/10 (Sun) 00:09

To -さん

本当の解決ってクラス皆が仲良く?
もしくは腹に一物抱えたまま穏当に卒業まで過ごす?
それなら本当の解決なんていらないよ
学力を得て次の道に進めばそれでいい

-
2023/09/10 (Sun) 01:05

正直やってみて数字を出して検証してみないと賛成も反対もできない
まあ実験としてなら150万くらい使ってもいいんじゃないか?

-
2023/09/10 (Sun) 02:41

ラノベになりそうだな。
「クラスではぼくだけに懐いていたひきこもり生徒遠隔授業端末のロボ丸が、一年ぶりに初登校してきたら実は色白超美少女だった件」
あたりか。
「おまえ女だったのか」モノ

-
2023/09/10 (Sun) 04:13

あだ名がメカ丸になる

-
2023/09/10 (Sun) 04:40

イジメは犯罪だと周知させればいいだけ

-
2023/09/10 (Sun) 06:39

学校は勉強よりコミュニケーションを発達させる場所だよ
勉強の部分は国が管理したいだけでしかない
生きていくうえで何の役にも立たない
まあどうせ3割しか子供作れないし、早晩滅びるしかない

-
2023/09/10 (Sun) 07:18

いじめをうけてたみとしては、こうすることでいじめっこもいじめをやりにくいだろうし、それだけでないよりありがたいと思うよ。

-
2023/09/10 (Sun) 21:00

登下校中に声をかけてきたり、遠足中に大人から囲まれたりしたから学校に行くのがイヤだった
校内では切りつけられそうになったりしたので、学校に行かなくてすむならそのほうがいい

-
2023/09/14 (Thu) 21:32

時代に乗った良い流れだと思うけど意外と反発する人多いのな

国内ニュース