<

景観に合わせた京都の自販機に世界が感心!←「侍の朝」(海外の反応)

kaigaiwelcome
おもしろ画像
このカテゴリ一覧を見る
1
コメントの投稿
a vending machine in Kyoto
byu/Failsnail64 injapanpics
引用元 https://00m.in/z4xhn
こちらの記事もどうぞ!
「日本でしか無理だ!」日本の地域の防災対策に世界が騒然!(海外の反応)

日本のコンビニでコーラを買うのは大掛かり←「便利とは真逆」「日本の効率性」(海外の反応)

「日本でしか無理だ!」日本の地域の防災対策に世界が騒然!(海外の反応)




・(投稿者)京都の自動販売機。



・懐かしいシェンムーの雰囲気がする。

・タバコを売っている自販機もいくつか見た。



・左下から5番目が一流飲料。



・サムライの朝を迎えるのにふさわしい。



・あの温かい抹茶ドリンク(確か左下)を覚えている。やみつきになる!



・歴史的建造物に近代的な自動販売機。



・面白いのは、自販機の色は(自販機を貸し出している)飲料会社によって決められるので、大半は中間色のベージュかコーポレートカラーなのだが、地区によっては(この写真のように)建物や建造物の色を制限する条例があるため、周囲にマッチするように例外が設けられている。



・↑この写真が好きな理由もそこにある。確かに普通の自動販売機だけど、後ろにある伝統的な古い木造の建物との並置が楽しい。



・↑奈良公園には、周囲を木枠で囲んでいる自販機もある。



・ただの自動販売機だ。



・↑おそらく、あなたにとってはそうなのだろうが、他のもっと洗練され、美的感覚に目覚めた人々にとっては、それ以上のものなのだ。



・個人的には伊藤園濃茶(左上、濃い緑色)が好きなのだが、自販機全体で20%くらいしか入っていない。いつもコンビニで買っている。



・ポカリが恋しい。



・日本にいたとき、「ポカリスエット」(右上隅)のボトルを初めて見たときは二度見した。汗という言葉から、普通、飲料を連想することはなかったからだ、もうひとつ、自動販売機は私の国より日本の方がどこにでもあるし、商品の種類も豊富だ。



・そのコーヒーがホントに好きなんだ。



・面白い事実:誰でも設置できる。購入することも、レンタルすることもできる。会社に設置してもらうこともできる。必要なのはスペースと電気だけだ。



・昔、日本にいたとき、ジョージア・コーヒーがあったんだけど、あれはかなりおいしかった。
もっと驚いたのは、酒の自動販売機だ。 目からウロコだった(別に買ったわけじゃないし、飲まないけど)。

コメント 1

There are no comments yet.
-
2023/09/08 (Fri) 11:42

抹茶ドリンクもいいけど、たまには緑茶(煎茶)も味わってほしい。地元はリニアのせいでその貴重なお茶が消滅することが確定してますが@静岡県民

おもしろ画像