京アニ事件の犠牲者の名前は公表されるべき?(海外の反応)
Q 警察は京都アニメーションの放火事件で亡くなった35人のうち10人の氏名を公表した。
家族の同意があるなら、全員の名前を公表するべきだとするメディアも存在する。
皆さんはどう思いますか?
引用元http://urx.red/nVBE
こちらの記事もどうぞ!
・名前を評価することで、より多くの人たちが彼らの作品を称えて感謝するだろう。
彼らの名前を検閲することで、彼らがまるで知る価値がない者たちのようになる。
・↑同意。名前の検閲は忘れ去ろうとしている印象さえ与える。
しかし、遺族にとってはとても難しい時期だ。
・↑そうだね。急いで公表する必要はないよ。
でも名前を公表しないことは、彼らが作品に捧げた苦労を軽んじていることになる。
・遺族の選択にゆだねるべき。
新聞や報道で名前を公表して、遺族がこれ以上傷つかないようにして。
・家族の同意を得ることが最も重要。
犠牲者として思い出されたくないかもしれないが、京アニ作品への貢献で思い出されるよ。
スポンサーリンク
・遺族次第でしょ。
・常に同意があるかどうかだよ。
・何よりも家族の同意が重要。
・遺族にはプライバシーの権利があると思う。
・遺族が望むなら、身内だけで悲しませてあげよう。
・日本の文化はアメリカとは異なる。
報道しぎることで、模倣犯が出てくるかもしれない。
・↑新聞は毎日この事件の報道で溢れている。
・家族が決めること。
公表する必要はないし、公表されるべきではない。
犠牲者に対する最大限のリスペクトがあるべき。
・遺族が名前の公表を望まない選択をしたなら、それがすべて。
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- 日本は海上自衛隊の艦船をホルムズ海峡に派遣するべき?(海外の反応)
- 京アニ事件の犠牲者の名前は公表されるべき?(海外の反応)
- 広島と長崎への原爆投下は戦争犯罪だと思う?(海外の反応)