<

家を掃除していたら日本の物が出てきたんだけど・・・←「うちにもあったよ!」(海外の反応)

kaigaiwelcome
おもしろ画像
このカテゴリ一覧を見る
3
コメントの投稿
Cleaning out a house and came across this. The little cup at the top swings back and forth. Says it’s from Japan.
by u/BarberBettie in whatisthisthing
引用元 https://00m.in/HW7rR
こちらの記事もどうぞ!
海外「悪いニュースだ」日本のスマホの新機能に海外興味津々!(海外の反応)

海外が日本のお年寄りに抱く疑問←「田植えのせいか?」(海外の反応)

海外「日本と比べるとアメリカは本当に無駄が多いよな」←「過剰消費」「ステータスシンボル」(海外の反応)


・(投稿者)家の掃除をしていて、これを見つけた。上部の小さなカップが前後に揺れる。日本製と書いてある。



・私の母なら、これをキャンドルホルダーとして使っていただろう。



・↑正直、最初はそう思った。ある種の伝説的アイテムのキャンドルホルダー。

・クノッソスで見たミノアの彫像を思い出す。



・子供の頃、こういうのがあったんだけど、それが何なのかは知らなかった。



・(投稿者)亡くなった人の家の片づけを手伝っていて、この作品に出くわした。私たちは誰もそれが何なのかわからない。ググったり、画像検索してみたりしたが、これっぽっちも出てこない。少なくとも銀メッキのように見える。その下はステンレス?
40年物の日本製カメラ!←「これは懐かしい!」(海外の反応)



・私の両親もまさにこのカップを持っていた。私の父はドイツ人で、結婚式で使ったものだと言っていた。



・ブライダルカップ。南アフリカにこれを集めている人がいる。



・ブライダルカップだ。ブライダルカップは、1400年代に遡るドイツのヌーレンベルクの伝統。男女の一生の結びつきの始まりを表し、誠実と幸運のシンボルでもある。
小さな回転カップとスカートのドレスは、新郎新婦が結婚式の乾杯に同時に飲めるようにデザインされた。新郎は大きなカップから飲み、新婦は小さな回転カップから飲む。



・↑私の結婚式にもあった。



・↑(投稿者)とても魅力的だ!今日は新しいことを教えてくれてありがとう!



・私の家では、ドイツ側の先祖で少なくとも4世代にわたって使われてきたものがある。



・私は結婚式でこれを使った。カップの中のワインを先に飲み干した者がその家の主になるというものだった。私と妻は同時に飲み終わるようにした。妻側の家族の伝統だったので、今でもそのカップは妻側の誰かが持っている。



・ 6月の結婚式で見たんだ。なぜテーブルに置いてあるのか、とても不思議に思っていたが、これで納得。



・私の母と義父は1970年代にニュルンベルクで結婚した。



・これは魅力的な伝統のようだ。私の結婚式でもやってみたかった。

コメント 3

There are no comments yet.
-
2023/08/13 (Sun) 04:24

故人の方の結婚式で使われたものだろうか
受け継ぐ人がいなかったのだろうか
なんか切ないな

-
2023/08/13 (Sun) 09:44

アメリカの田舎で家借りて葉っぱまみれの庭を掃除していたら、1対のシーサーが出てきたことある。

-
2023/08/13 (Sun) 16:43

To -さん

元の持主は収容所に入れられ二度と取り返す事は出来なかった、んだろ?

おもしろ画像