<

「もう番組を見ない」とにかく明るい安村のBGT決勝進出に全英騒然!(海外の反応)

kaigaiwelcome
芸能・エンタメ
このカテゴリ一覧を見る
71
コメントの投稿

とにかく明るい安村、英国『ゴット・タレント』批判殺到、炎上2023/6/5 15:34 いまトピ お笑い芸人のとにかく明るい安村がイギリスの人気番組『ブリテンズ・ゴット・タレント(BGT)』で、ワイルドカード枠で敗者復活し、決勝戦に進出したことについて、公式ツイッターが炎上しているという。 何も穿いていないように見せるポーズからの「安心してください、穿いてますよ」という芸で、今年4月に同番組に出場した安村。審査員から大絶賛されたとして、日本でもフィーバーを巻き起こしていたが、その一方で、準決勝では決勝進出の10組に選ばれず。敗退かと思いきや、決勝戦のオープニングで「ワイルドカード枠」、いわゆる敗者復活で決勝進出が決定。決勝戦では優勝を逃したものの、日本では“快挙”として報じられているとのこと。 そんな中、『BGT』の公式ツイッターは、日本時間5日に「And don't worry... TONIKAKU IS BACK as the #BGT Wildcard!(そして安心してください...TONIKAKUが#BGTワイルドカードとして戻ってきました!)」と安村のワイルドカード枠での決勝出場を伝えるツイートを投稿したが、このツイートには、イギリスの視聴者から英語で「馬鹿げてる」「出場できなかった才能ある敗退者たちに対する侮辱」「ステージに立ってパンツを穿いていることと叫ぶことの何がそんなに才能があるのか?」「もっと才能のある真剣な演技に対する侮辱」「最初は楽しかったけど、もう飽きた」といった批判のリプライが殺到する事態になっているという。
引用元 https://00m.in/mdQ9T
こちらの記事もどうぞ
海外「オリジナルを超えた!」日本の女芸人たちの完コピMVに海外びっくり仰天!(海外の反応)

日本の若い世代でテレビ離れ進む(海外の反応)

日本人がフェンシングのバトルロイヤルをやってる!←海外「武蔵はやはり吉岡一門を倒した」




・ただ、抗議のためにチャンネルを変えた。私はワイルドカードを見ない。



・もう二度とBGTを見ることはないだろう。



・才能のある人たちが通過できなかったのだから、まったく冗談じゃない!この番組は「Britain's got talent」であって、「Britain's got jokers」ではないはずだ。

・才能のある人に勝つ機会を与えないという、哀れな選択。



・ワイルドカードの無駄遣いだ。



・恥ずべきことだ。真の才能の持ち主の中には、純粋に献身的に働いて今の地位を築いた人たちもいるんだ。 彼は冗談のようだ。



・100倍優秀な人材がいたのに、通らなかった。



・BGTはこれで終わり。完全に冗談のような番組だ。
日本のテレビ番組が自然の厳しさを教えている←「これは引っ掛かる」(海外の反応)



・歌の先生や、ギター少年、ビートボクサーは?



・下着姿でおどけたポーズをとるお笑い芸人よりも、真面目な合唱団の方がよっぽどマシだった。



・才能のかけらもない。真の才能を持つアーティストは、うんざりしているはずだ。



・彼が面白いとは少しも思わなかった。



・もっと良い選択肢があったはずなのに、ワイルドカードの無駄遣いだ。



・彼は決勝どころか準決勝にも進出するべきではなかった。



・エレキギターを弾いていた少年は、本来なら合格するはずだった。彼には本物の才能があった。



・ワイルドカードの勿体なさよ!フランスのマジシャンに渡した方が良かったんじゃないのか!?



・もうBritains got talentですらない。



・彼は陽気なんだ。素晴らしい決断だ!



・何もしていないふざけた役者だと思うし、子供も見る番組でパンツ一丁なんて最低だと思う。



・彼は今までで最悪のワイルドカードで、MB14を復活させるべきだった。



・あれだけの才能のある人たちがいたのに、パンツ一丁で前かがみになって裸のふりをする男を選ぶなんて、とんでもない!!!!

コメント 71

There are no comments yet.
-
2023/06/06 (Tue) 12:33

批判多かったのは日本のニュースでやってないよね
準決勝まででよかったのに

-
2023/06/06 (Tue) 12:33

俺達ネトウヨ自慢の安村さんが叩かれてるやん
ははん、こいつらパヨクだな?

-
2023/06/06 (Tue) 12:35

でも笑ったろ?
何を言おうが笑ったら芸人の勝ち

この芸ができるまでどれだけ努力してきたか想像もできないとは嘆かわしい

-
2023/06/06 (Tue) 12:38

本当に才能があれば他の方法でも必ず成功できるよw

-
2023/06/06 (Tue) 12:43

色々見てみたら賛否両論だろうからそんなに否定することもないのかな。会場の盛り上がりも凄かったしね。

-
2023/06/06 (Tue) 12:43

No title

おう、見るな見るな!退屈な”才能のある奴”とやらに投げ銭しといたれ

-
2023/06/06 (Tue) 12:44

パンツに負けた敗北者達ww

-
2023/06/06 (Tue) 12:45

この番組観てないけど、コメントにあるように歌の先生やギター少年みたいな出演者だったとしたら、主催者側がありきたりなパフォーマンスに飽きてたんじゃないの?

-
2023/06/06 (Tue) 12:48

たまに奇天烈なスパイス味わいたくなっちゃうじゃん?それにすっぽりハマった感
間の悪い方達はお気の毒ゥー

-
2023/06/06 (Tue) 12:49

人を笑わせるのも才能なんだから、審査員を笑わせた以上番組の趣旨にはあってるよね
まあこういう芸風を海外のもっていかないでくれよって共感生羞恥感じるから個人的にはやめて欲しいが、番組の趣旨に合わないって批判は間違ってる

-
2023/06/06 (Tue) 12:50

人を笑わせるのが才能だとわからないから外国のコメディはクソつまんねーんだろうな。

-
2023/06/06 (Tue) 12:51

コンセプトを作り出したことに意義があるのになぁ
楽器が上手いとかそんなのはごまんといるよw
それなら各種コンクールとかあるでしょ

-
2023/06/06 (Tue) 12:53

No title

出オチ感の強い一発芸の集合だからなあ
負けたのなら敗者復活枠を使ってまで見る/見せる芸じゃなかろう

「残念だが組み合わせが悪くて負けた、もっと上で実力を発揮させてあげたい」というタイプの芸人に場所を譲る方がみんな幸せだろう

-
2023/06/06 (Tue) 12:54

まぁ俺もつまらんって思ってたから批判はわらかんでもない

-
2023/06/06 (Tue) 12:56

完全に同意
一発芸なんだから一回で帰ってこいよ

-
2023/06/06 (Tue) 13:00

No title

バカバカしいことに価値を見出せず、自分が楽しめないものは「才能がない」と否定する。文化レベルの低くさに同情を覚える。

-
2023/06/06 (Tue) 13:02

これ思い付いて芸として完成させるって中々出来ない事だと思うけどな
絵面が美しくないのであまり好きではないけど…

-
2023/06/06 (Tue) 13:05

No title

一発芸とはいえ、考え込まれて作られてると思うし研鑽もしてると思うがね。
笑いを取るって相当大変だよ。
他のエンターテイナーにしたってしょせん芸人には違いない。
変に上から目線で批評するのもどうかと。

-
2023/06/06 (Tue) 13:10

No title

これって日本版をやってるのでその宣伝でってことでしょ
TVショービジネスの闇だよね
イギリス人が怒るのも当然かな

-
2023/06/06 (Tue) 13:18

安村は日本の恥だ!

-
2023/06/06 (Tue) 13:23

クソみたいなマジックも歌も、みんな飽き飽きしてんだよ。バカどもが

-
2023/06/06 (Tue) 13:24

そもそもこんな一発芸、いつまでも引っ張るもんじゃない

-
2023/06/06 (Tue) 13:24

ローワン・アトキンソン「笑いには最低限の知性が必要だ。アジア人にはこの知性がない」

-
2023/06/06 (Tue) 13:30

No title

運営を非難するのは分かるんだけど、安村を非難するのは違うよな。
辞退すべきとでも言ってんのかな?
それは、頑張ってきた人に言う事じゃないだろ。外人は傲慢だね。

-
2023/06/06 (Tue) 13:30

笑いも芸だよ。エレキギターの少年なんて日本にもザラにいるし。安村さんの芸が秀でていたということだよ。

-
2023/06/06 (Tue) 13:34

No title

いいなぁ、番組潰す気でやってほしいわ。

-
2023/06/06 (Tue) 13:35

面白さなら安村が選ばれて順当と言えるだろうけど、お笑いじゃなく才能だからなあ。
シチュエーションを変えてるだけで、数種類のポーズを使い回してるだけだから、何度も見れるもんじゃないし。

-
2023/06/06 (Tue) 13:37

安村、新作ゼルダやりたいから準決勝出ないって最初は言ってたのにな

-
2023/06/06 (Tue) 13:40

No title

まぁ宴会芸だよね

-
2023/06/06 (Tue) 13:46

めんどくさっ
散々持て囃してたと思ったらすぐ掌返しかよ

-
2023/06/06 (Tue) 13:48

No title

こんな不快なだけのやつが絶賛されるなんておかしいと思ったよ

-
2023/06/06 (Tue) 13:49

意図的に批判的なコメントを集めたんだろうが、まあ日本のTVじゃ絶対伝えない流れだからネットくらいは裏張りしてもいいんじゃね

-
2023/06/06 (Tue) 13:54

まぁ安村が才能があるかどうかは置いといて
敗退者がーって言われても、本当に才能があるなら合格して決勝進出してるだろう
そういう番組なんだから
他の敗退者に比べて会場を湧かせてたのが評価されたんじゃないの…知らんけど

-
2023/06/06 (Tue) 14:02

日本でも安村を笑う人もいれば笑わない人もいるしね。
実際、自分もこの人の芸ではあんまり笑ったことないし。
でも国を越えて笑顔になってる人が多くいるって時点でそれはもう彼の才能だし凄いことだと思うけどな

-
2023/06/06 (Tue) 14:08

初めて見れば面白いけど何度も見たい芸じゃないし、こればかりやるとかそれこそ芸が無さ過ぎる。

-
2023/06/06 (Tue) 14:09

No title

安村を批判している奴はユーモアがまるで判っていない。
なんで彼の演技に会場が盛り上がっていたと思う。イギリス人の性格を考えろ。
チャールズ国王の前で"Don't Worry I'm wearing !"言わせるためだぞ。
国王が"Pants !"言うまでがネタだ。

-
2023/06/06 (Tue) 14:26

No title

安村はドストエフスキーを理解する教養がないと笑えないからな

-
2023/06/06 (Tue) 14:28

No title

いやいや、同じ枠でやってるんだから
他の才能もパンツも一緒だろ
俺は面白いと思わんけどそんな騒ぐ
ようなことじゃねーよ
世の中金持ちと貧乏人の不平等さは
いつも存在するんだよ

-
2023/06/06 (Tue) 14:38

No title

品が良いとは言えないから賛否両論はあるだろう
でも自分が面白くないだけなのに、他の人が可哀想だとか言い換える必要はない
他人を出しに使わなければ自分の意見も言えない人間だと言っているようなものだ

-
2023/06/06 (Tue) 14:39

No title

パンツだけでエレキギター弾いて最後に履いてますよすればよかったんじゃね?

-
2023/06/06 (Tue) 14:43

No title

屁が 出た

-
2023/06/06 (Tue) 14:50

個人的には前座ネタだよ。

-
2023/06/06 (Tue) 15:16

No title

何で無能なパヨカス がネトウヨ連呼して悦にいってんの?パンツ穿けよ自慰8野郎ww

-
2023/06/06 (Tue) 15:31

No title

初回だけみたけど、面白かったよ
審査員たちがネタをするごとにノリノリになっていくところもとてもよかった

-
2023/06/06 (Tue) 15:39

No title

カマの恰好すれば手放しで賞賛されるだろうな

-
2023/06/06 (Tue) 15:54

No title

こういう気持ち悪い芸は日本だけでやってくれ

-
2023/06/06 (Tue) 16:15

歌?、ビートボクサー?、エレキギター?
それもなんだか退屈そうだな

-
2023/06/06 (Tue) 16:18

面白いとは思ってるんだけど、否定的な人も居て安心した。世の中にはどっちもいるのが正常。

-
2023/06/06 (Tue) 16:25

No title

まあ出オチみたいなもんだし、同じ事しかしないしな
復活せずに敗退でそのまま終わってたくらいでちょうどよかったんじゃねーの


-
2023/06/06 (Tue) 16:28

不倫もしてないのに早かった

-
2023/06/06 (Tue) 16:41

No title

BGTって子供が大勢で出れば評価される
欽ちゃんの仮装大賞的な番組なんだな

-
2023/06/06 (Tue) 16:48

No title

身体というか関節や筋肉が硬いので、バットマンとかスパイダーマンとかのポーズが全く&全く決まらなかった。
安村のバックで完璧にポーズを決めていた、あの2名のイギリス人男性のダンサーが、安村の代わりにパンツ一丁でポーズ取ったとしたら、もしかして優勝していたかもしれないと思った。

-
2023/06/06 (Tue) 17:00

No title

まぁ他の出場者のレベルがどんなものかなんて知らないし興味も無いけど
寒流みたいにゴリ押しじゃないんだから出場者にわかるところでごたごたするなよ。
内輪揉めはよそでしろ。
またなんとかって歌のうまいオバサン連れてくりゃいいだろ。ああいうギャップが好きなんだろ?探して連れてこい^^;

-
2023/06/06 (Tue) 17:21

No title

ありきたりな芸は審査員や視聴者のほとんどがが見飽きているのでただギターがうまいとかダンスが上手じゃもはやダメなんよね。ここら辺の判断基準はアメリカだろうとゴットタレントは一緒よ

 
2023/06/06 (Tue) 17:22

No title

2回目、3回目は演出に頼りすぎてたところがあると思うわ。
もうお腹いっぱい

-
2023/06/06 (Tue) 18:04

No title

どうでもいいけど英語でやるなら
「Don't worry, I'm clothed」にすべきだったんじゃねえか?

-
2023/06/06 (Tue) 18:04

電〇さんごり押ししてしまいましたか

-
2023/06/06 (Tue) 18:15

正直歌とか合唱なんてそれこそ歌番組でやればええやんって思うんだけど

-
2023/06/06 (Tue) 18:16

No title

イギリスだし下品芸が賛否両論なのは当たり前
優勝したやつはブーイングまであったって話だしw

-
2023/06/06 (Tue) 18:54

中田のあっちゃんはやっぱり正しかったんやな。お笑いには知性が必要や。

-
2023/06/06 (Tue) 19:33

行けるとこまで行ってて凄いやん
遠いところでよく頑張ったと思うわ

売れたなら当然アンチだって生まれるわけだし、
気負いすぎず、堂々と胸を張って帰ってきてほしいね

名無し
2023/06/06 (Tue) 19:58

No title

非難している英国人は、彼が何年も日本国内で芸を磨き続けていたことを知らない。お笑い芸はどれだけ修業を積んでも若者のエレキギター演奏よりも劣るものなのか。合唱団の練習で磨き上げた歌よりも劣るものなのか。

_
2023/06/06 (Tue) 20:27

ゲヒン云々とかチセイ云々とか、モンティ・パイソンのお国とは思えないのぅ…
ただ決勝ネタは通常ネタに比べて考えすぎての空回り感がなぁ。

-
2023/06/06 (Tue) 22:44

ギター云々なら音楽番組でオーディションすりゃいいんじゃないか?
なんでごちゃ混ぜの闇鍋にでるんだよ

-
2023/06/06 (Tue) 23:09

No title

笑えたのは初回だけ。初戦だけで終わらせるべきだった。完全にネタ不足で見てるのが辛かった。

-
2023/06/07 (Wed) 02:37

本当に何回も引っ張るべきじゃない一発芸であって、安村さん自身が最初の予選でウケた後に日本のテレビ番組ですごい憂鬱そうに、
旅行気分でちょっと行って帰ってくるだけだと思ってた、まさかあんな大ウケするだなんて思ってもみなくて逆に引いてしまった、もうネタ無いですよ、と言っていた。
準決勝で落選した時も満面の笑みで全然悔しそうじゃなくて肩の荷が降りてほっとしたような表情だった。
コメントで多くの日本人も何回も引っ張るのはキツいからここで終わる位でちょうどよかったと書いていた。
それがまさかワイルドカードとかいうので復活させられるだなんて安村さん本人も思ってもみなかっただろう。
もちろん一応ちゃんと準備はしてたが、正直2回目も3回目も明らかにネタ切れ感ありありで、ポーズも失敗してたし、ゴッサムシティ連呼も滑ってたのに繰り返してて痛々しかったし、
観客も審査員ももう何度も同じの見せられて飽きてるからどんどん笑いが減ってって、最初はあんなノリノリだった審査員も無表情で微妙な雰囲気になったりしてて、見てるのがすごい辛かった。
しかも批判殺到で大炎上とか…最悪だ。
本当に準決勝でそのまま終わらせておけばみんな幸せで円満終了で良い思い出で終われたのに、公式は余計な事してくれて空気読めてないわ。

-
2023/06/07 (Wed) 04:37

No title

安村は敗者復活を辞退してた方が株上がってただろうな

-
2023/06/07 (Wed) 10:11

笑わないと思って見たけど笑ったわ
あそこまでアホな事を真剣に楽しそうにやってるとそのうち待ってましたになるんじゃないかね?

-
2023/06/07 (Wed) 11:50

No title

まあ最初だけだよね。
後はお約束で成り立つお笑いだからな。

-
2023/06/07 (Wed) 13:18

No title

日本でも同じ扱いだから定着したと言える

-
2023/06/10 (Sat) 08:54

No title

如何にお笑いの文化が育ってないかがよく分かる
お笑いは下、音楽絵画スポーツは上って発想なんだろうな
俺もそう思う

芸能・エンタメ