100年前の日本人女性がサイヤ人だと話題に←「母ちゃんは強い!」(海外の反応)
A Japanese woman carrying her children in a bucket on her head, Japan 1900s [431x711]
by u/Agreeable_Tank229 in HistoryPorn
A Japanese woman carrying her children in a bucket on her head, Japan 1900s [431x711]
by u/Agreeable_Tank229 in HistoryPorn
No title
今はあまり見ないけど米一俵の重さは普通に持ってたし
工事現場で25㎏セメント6体くらい担がされた。
溶接工はでっかいアセと酸素ポンべを担いでたしな。
重量的には可能かもしれないがバランスと桶の強度を考えると、トリックじゃないかなぁ?
No title
上で子供が動けばすぐバランス崩しそうだし芸かトリックかだろうけどどうなんだろう
No title
昔はちっこいばーちゃんが自分の背丈より少し小さいくらいのでかいカゴに荷物満載なのを背負って毎日山1、2こ超えて物売りに来てるとか普通にあったんやろ?
No title
赤ちゃんならともかくあんな大きな子供をなぜ歩かせないのかわからない。力持ち大会とか?
No title
この時代はスーベニールとして色々な誇張された写真を「作って」たからな~。
当時の写真を見てそのまま信じるとマズいケースも多い。
基本的に日本では何かを頭に乗せて運ぶ風習なんて京都の大原女か、海女さんくらいしか聞いた事が無い。それだってそこまで重いもんじゃ無いし。海外からの人間用に作られたお土産品じゃねーか?
No title
以前、自分が見たのは男2人が座ったまま女性の頭上で将棋を差してる写真だった
うちの地元昔おたたさんって桶を頭に乗せて魚を売り歩く人達がいたらしい
漁村の女性は力が強いと有名だったらしい
魚たくさん桶に入れるから小さい子供5人くらいくらい余裕だったんじゃね?昔の子供小さいし細いからせいぜい70キロか
No title
これは当時の銀板加工写真の可能性が高いと思う。
偉人の顔も当時の技術で色々美化されて書き換えられてるの結構あるよ。
今のフォトショのアナログ版みたいな感じ。
No title
重さだけなら可能かもしれんがバランスが無理でしょ、
ほぼ間違いなくFAKE
No title
写真用のその場限りの一発芸じゃないのけ?
No title
ロシアの丸太ばーちゃんと良い勝負w
No title
米俵3俵を担いだ写真も残ってるよ。
身体の使い方が、違うとか言っていたな
その写真を解説していた人は
昔ばーちゃん達が住んでた廃墟には高さ1mは有る酒甕が幾つも転がってる。
重さは相当な物で持ち上げるのも辛い、恐らく神社に奉納してある酒樽位は入るのだろう。
20貫位は平気で有るのでは無いか。
勿論、酒好きのじーさんの為に登山道より急峻な高低差600mの山道をばーちゃんが1人で担ぎ上げたものである。
今の女共は甘やかされている、昔は結婚すると言う事はこういう事だったのだぞ。