<

トヨタの液体水素エンジン車が24時間レースを完走して世界が騒然!←「EVを頑なに拒否」(海外の反応)

kaigaiwelcome
国際ニュース
このカテゴリ一覧を見る
125
コメントの投稿
202305290000.jpg
トヨタで初参戦の液体水素エンジン車、24時間レース完走2023年5月28日 18:48NHK トヨタ自動車の液体水素を燃料とするエンジン車が28日、24時間耐久レースで完走した。従来は気体水素で出場しており、液体水素でのレース出場は初めてだった。燃やしても二酸化炭素(CO2)を出さない水素への期待は高まっており、トヨタは市販化に向けて開発を加速させる。
引用元 https://00m.in/UnDnz   https://00m.in/mhKgE
こちらの記事もどうぞ!
アメリカ人にアメ車・日本車・ドイツ車のどれを好むか聞いた結果ww(海外の反応)

国産の新車に21年11月から自動ブレーキ義務付け、海外の反応は?(海外の反応)

「奴らはどこにでもいる」日本車がアメリカの道路を席巻している様子を写した1枚の写真!(海外の反応)



・トヨタが液体水素エンジンの車で24時間耐久レースに初出場。



・2年前にも出場しているだろ。



・↑2年前は極低温の液体水素ではなく、気体水素で動いていた。
海外「日本車がアメリカ市場を支配したぞ!」←「当然だ!」(海外の反応)



・圧力がかかった水素は液体だと思っていた。もうすぐガソリンスタンドが、VHSやベータマックスのようになりそうですね。4~5種類のガソリン、2種類の水素、LPG、プロパン、電気。



・↑心配しなくても、ガスであれ液体であれ、水素を燃やすクルマは誰も欲しがらない。



・↑欲しい。あなたは間違っている。

・私も欲しい。電気は私のニーズに合わない。それに、どの国の電力網も電気に対応できないので、誰もが電気に切り替えることが出来るわけではない。
「これが日本の自動車工学の最高作品だ」←「偉大」「こんな車もう作れない」(海外の反応)



・トヨタは水素技術をあきらめない。



・水素は、やはりエネルギーの一つ。トラックや大型の乗り物は、水素発電に適しているようだ。
 主要な国や企業では、将来に向けて水素技術の開発が進んでいる。



・私たちが本気で世界を救おうとするならば、EVは唯一の前進の道。トヨタはEV競争で遅れをとり、それを正当化しようとしている。もうすぐ中国がEV市場で追い抜き、トヨタや他の自動車メーカーは進化して現実を受け入れない限り、塵と化すだろう。



・↑もうすぐ?中国は、既に最大のEV製造国だ。アメリカはテスラくらいしかボリュームがない。



・トヨタは、新しいものを取り入れることを拒否する古い日本企業の現れ。
テスラモデルYがトヨタダイナソーの半値に抑えて世界で最も売れた車になった今、トヨタは目を覚ますかもしれない。



・EVが解決策だと考えているのは、欧米の高度先進国に住んでいる人たちだけ。



・EV車が最も多い国は中国。世界の販売台数の6割を占める。販売される車の4台に1台がEV。



・EVは都市部の移動手段としては非常に使いやすい。
モロッコは、スペインへの電力の純輸出国になるために、巨大な太陽光発電所と風力タービンを建設している。
化石燃料のクルマでサハラ砂漠を渡るには、余分な燃料を持っていかないと無理。
EVはどこでも解決策になるわけではない。
冬がとても寒いノルウェーは、1平方キロメートルあたりのEV保有台数が他のどの国よりも多い。

コメント 125

There are no comments yet.
-
2023/05/29 (Mon) 13:08

トヨタに勝てないから癇癪起こしてEVシフトしたのに中国に取られてロシアのせいで電気代も上がっちゃって悪いことしかないのはちょっと可哀想

-
2023/05/29 (Mon) 13:09

No title

みんなで自転車に乗ろうぜ!

-
2023/05/29 (Mon) 13:10

No title

トヨタよりも10年も前から水素エンジンを開発して無理だと結論付けたホンダの決断を頑なに無視している。地元はテスラやBYD向けのEV工場が乱立しておりハッキリ言って勝ち組。トヨタはもはや棺桶に近づいている@静岡県西部

-
2023/05/29 (Mon) 13:11

No title

>トヨタは、新しいものを取り入れることを拒否する古い日本企業の現れ。

この馬鹿は記事を欠片も読んでいないのか。
コイツこそ新しい情報を取り入れることを拒否する古い脳みそをどうにかしろ。

-
2023/05/29 (Mon) 13:12

No title

世界のどこにでもいる五毛

-
2023/05/29 (Mon) 13:12

No title

>トヨタは、新しいものを取り入れることを拒否する古い日本企業の現れ

じゃあ水素自動車開発はなんなのよ?馬鹿なの?

-
2023/05/29 (Mon) 13:14

No title

EV原理主義者は思考停止状態

-
2023/05/29 (Mon) 13:15

No title

長期貯蔵に向かない欠点さえなければなぁ
またはそれが可能な合金の発明が出来れば

-
2023/05/29 (Mon) 13:15

バッテリーに革新がないとBEVが解決策でないのは明らかで、その次にどうなるかだよね
安全で安心な代替燃料があれば良いが

-
2023/05/29 (Mon) 13:18

No title

EV一つに絞る必要なんて無いのにかたくなに他を否定するヤツって
まるで一神教信者みたいな気持ち悪さあるよね

-
2023/05/29 (Mon) 13:18

No title

ここ数年でもうEV一択の方が逆に古い気がしてきたな

-
2023/05/29 (Mon) 13:18

EVは環境の為でなく利権の為。一定低度の頭があれば気づくはずだが、いまだに騙される馬鹿が多い

-
2023/05/29 (Mon) 13:19

No title

グリーン水素こそ未来の再生エネルギー。電気を使わない、光触媒を用いた水の光分解で水素を製造する技術は、日本は最先端。
ちなみにホンダも水素は捨ててはいない。ソースはホンダのHP。
https://www.honda.co.jp/stories/057/

-
2023/05/29 (Mon) 13:21

トヨタは全個体バッテリーの
量産化を待っているだけだ
そこで全てが塗り替えられる

-
2023/05/29 (Mon) 13:24

No title

中国がEVで天下を取るのは当たり前。
だって環境の事を無視できるから。

環境破壊をしないために制限がある欧州や日本ではどちらにせよEV一本になることは絶対に無いんだよね。

-
2023/05/29 (Mon) 13:26

No title

こいつらEV車の電気はどうやって作られてると思ってるんだ??
世界がEV車だらけになってそのエネルギーをどうやって賄うんだ?
アホだらけだな

-
2023/05/29 (Mon) 13:26

No title

つーか、単にトヨタはEV以外にも広く投資してるというだけで、EVを捨ててるわけじゃないだろ。バッテリー関連への投資をいくらしてると思ってるんだ。
むしろなんで世間はほかの可能性を探ることをかたくなに拒否してEVに全ベットしてるんだ?

-
2023/05/29 (Mon) 13:27

脱炭素には「EVでなければならない!」の方が頭硬直化してるでしょ?

-
2023/05/29 (Mon) 13:28

EV化が進んでる?たま電気自動車を知らないんだな。
1940年代に既に日本はその道を通っている。
お前達は時代遅れなんだよ。

-
2023/05/29 (Mon) 13:29

頭が悪いヤツほど日本を叩くのは何故だろうね

-
2023/05/29 (Mon) 13:33

No title

産経新聞がツイッターで
「日本が後手に」みたいな見出しで中国持ち上げてたけど
リプライでも引用RTでもツッコミ入れられまくってたな

そのツイートに賛成的なのが中国語だけだったから
今の中国がどれだけEVに命がけなのか分かったわ

-
2023/05/29 (Mon) 13:36

No title

>>化石燃料のクルマでサハラ砂漠を渡るには、余分な燃料を持っていかないと無理。

充電するのに数時間待たされるEVで砂漠横断?マジで言ってんの?

-
2023/05/29 (Mon) 13:42

No title

原発を大量に動かしてこそ電気自動車の恩恵が
原発を止めている国で電気自動車を選択するのはマヌケ

-
2023/05/29 (Mon) 13:47

No title

EVの電力を賄うための発電による二酸化炭素の放出量はどのくらいのものなのかね。

従来のガソリン車による二酸化炭素の放出量と比較して明確にしてほしいわ。

-
2023/05/29 (Mon) 13:48

No title

EVの電力を賄うための発電による二酸化炭素の放出量はどのくらいのものなのかね。

従来のガソリン車による二酸化炭素の放出量と比較して明確にしてほしいわ。

-
2023/05/29 (Mon) 13:48

No title

EVなど100年前からあった
水素車の方が遥かに新しい技術
欧米は遅れている

-
2023/05/29 (Mon) 13:51

No title

トヨタがEVで後れを取っているなんて大ウソ。まあ、電力をちゃんと確保してから内規事を言えよ欧州w

日本は8400万台の自動車登録がある国で、とてもじゃないが今の電力事情では対応できない

原発稼働するだけでは無理で小型原発を各県に最低1個作るくらいじゃないと(大げさだけどな)。ただ核のゴミはどうするんだ?w

-
2023/05/29 (Mon) 13:52

水素はコストが劇的に下がらないと普及なんてしないよ
EVは以前懸念されてた寿命、コスト、材料供給問題
全てで日々改善していってる
EV叩きしてる人らこそ現実が見えていない

-
2023/05/29 (Mon) 13:53

No title

>原発を止めている国で電気自動車を選択するのはマヌケ

トヨタが日本だけで商売しようとでも思ってるのか?国内よりも海外の売り上げが圧倒的なのに。しかもその半分は中国だ。中国はBYDはじめEV先進国。何も知らないってのは幸せなことだなww

-
2023/05/29 (Mon) 13:56

No title

水素も電気も科学的に破綻してるから普及はしないよ
これお遊びみたいなもんでしょトヨタだって別に普及させようとなんて思ってないでしょ

-
2023/05/29 (Mon) 14:00

No title

街乗りだと電気いいよなって思うけどコストの問題がなぁ
即時燃料補充って意味では水素も悪くない
そしてトヨタは全部開発してるだけでべつにEV嫌ってるなんてこと無いんだが

-
2023/05/29 (Mon) 14:02

No title

ヨタが水素エンジンにこだわる最大の理由は内燃機関エンジンの開発スタッフや部門を温存させたいがため。しかし、海外投資家からは不快な反応しかない。ベテラン含めてエンジン開発部門は整理して技術者を解雇しろと迫っている。その延命策が水素自動車だと認識していればいかに無意味な選択かがよく理解できる。自動車屋にエンジン職人はもう要らない。

-
2023/05/29 (Mon) 14:14

No title

EVは信者しかほめていないというのがね

-
2023/05/29 (Mon) 14:14

No title

むしろEVこそが時代に取り残される側だと認識しろ。

-
2023/05/29 (Mon) 14:17

No title

中国の急成長には驚かされるばかりだったけど
まさかEVが転落のきっかけになるとは政府に騙されてる中国人は思ってもみないことだろうなぁ…。

-
2023/05/29 (Mon) 14:17

No title

>トヨタが日本だけで商売しようとでも思ってるのか?

ユーザーの話しをしているんだが?

-
2023/05/29 (Mon) 14:20

No title

五毛が1匹紛れ込んでて可愛いw

-
2023/05/29 (Mon) 14:21

No title

光学ファインダーのデジタル一眼レフに拘ったカメラメーカーが、電気屋ソニーにミラーレスで持って行かれたの図。が車で再現するのか注目している。一眼レフの技術は素晴らしいが、デジカメの世界では盲腸みたいなものだった。エンジンどうなる?

-
2023/05/29 (Mon) 14:23

No title

EVなんて言わば試作品に乗ってるやつらの気がしれんよ。帰省するのに充電するとこチェックして、残量気にしながら冷暖房も抑えて、1時間も充電の時間無駄にかかる。何で車乗るのにストレス抱えて乗る必要がある?買ったから無理やりいいとこをアピールしてるようにしか感じんわ

-
2023/05/29 (Mon) 14:23

No title

トヨタの凄まじさが詰まった車だよな
だからこそ、トヨタは圧倒的なんだね

あいうえお
2023/05/29 (Mon) 14:35

そもそも論、EV=環境に良い!
って、、ここから考えないと( ̄▽ ̄;)
電気作るにも二酸化炭素を出すし、バッテリーも数年でダメになるってわかってきている
10年は無理だ
そのバッテリーはその後どうなる?
本当に環境に良いと思う??
TOYOTAは↑をずっと言い続けてきたが、、、世界(欧米)はEVへ舵を切った
それは水素(自動車)ではTOYOTAにかてないと分かっているから
TOYOTA(日本)潰しなんだろうが
TOYOTAも流石にEV車を販売しようとしてるが(もうしてる?)、全個体電池ならゲームチェンジャーになりうるかもね
そうなると、、、「EVはやはり環境に悪い!」と言い出すんじゃね?
最初にTOYOTAが言ってた事を言い出す、、ような気がするよ
TOYOTAの目的は水素自動車というより水素社会を目指してるんだろうけどね
エネルギーが水素で賄えればTOYOTAは自動車だけでなく、生活そのものに関わる事業になれる
考えたくはないが、、EVが普及し今のガソリンスタンドが充電スタンドになりインフラが整った後、水素自動車が環境に良い!となってももう手遅れだろう
それまでにEVは環境に本当に良いのか?をキチンと検証すべきじゃね??
勿論、今の水素自動車(社会)も問題あるだろうが、、、

-
2023/05/29 (Mon) 14:35

No title

EVの電気をどうやって発電するんだって話w
EVは温暖化ガスを出さなくても発電やバッテリーの製造・廃棄で大量のガスを出せば何にもならない

あいうえお
2023/05/29 (Mon) 14:35

そもそも論、EV=環境に良い!
って、、ここから考えないと( ̄▽ ̄;)
電気作るにも二酸化炭素を出すし、バッテリーも数年でダメになるってわかってきている
10年は無理だ
そのバッテリーはその後どうなる?
本当に環境に良いと思う??
TOYOTAは↑をずっと言い続けてきたが、、、世界(欧米)はEVへ舵を切った
それは水素(自動車)ではTOYOTAにかてないと分かっているから
TOYOTA(日本)潰しなんだろうが
TOYOTAも流石にEV車を販売しようとしてるが(もうしてる?)、全個体電池ならゲームチェンジャーになりうるかもね
そうなると、、、「EVはやはり環境に悪い!」と言い出すんじゃね?
最初にTOYOTAが言ってた事を言い出す、、ような気がするよ
TOYOTAの目的は水素自動車というより水素社会を目指してるんだろうけどね
エネルギーが水素で賄えればTOYOTAは自動車だけでなく、生活そのものに関わる事業になれる
考えたくはないが、、EVが普及し今のガソリンスタンドが充電スタンドになりインフラが整った後、水素自動車が環境に良い!となってももう手遅れだろう
それまでにEVは環境に本当に良いのか?をキチンと検証すべきじゃね??
勿論、今の水素自動車(社会)も問題あるだろうが、、、

-
2023/05/29 (Mon) 14:36

No title

イタリア政府もドイツ政府もEV一本はしばらくはまだ無理そうだからもっかい色々選択肢増やして考え直すって公式発表されてんのに日本がEVで遅れてるとかまだ言ってるやつ流石に情報古すぎない?

-
2023/05/29 (Mon) 14:37

No title

>冬がとても寒いノルウェーは、1平方キロメートルあたりのEV保有台数が他のどの国よりも多い。

ノルウェーは世界9位の石油輸出国であり、世界3位の天然ガス輸出国。つまり他国に石油や天然ガスを売りまくった結果であり、ノルウェー単体でなく地球規模で見ればまるで意味がない。他国にゴミを投げ捨てて我が国は綺麗だと胸を張ってるようなもの。何処が環境にいいんだか…。

-
2023/05/29 (Mon) 14:37

No title

途上国で売ればいいんだから無理にシフトしないで正解でしょ。
今後伸びしろのある途上国は人口も凄い。

-
2023/05/29 (Mon) 14:39

バッテリーの劣化で毎年航続距離が減っていく
EVはちょっとって感じ。この問題が解決する
までガソリン車でいいかな

 
2023/05/29 (Mon) 14:40

No title

中国は共産党の補助金が無限に続くとでも思ってるのか?

-
2023/05/29 (Mon) 14:42

No title

中国はバッテリーやモータに使うレアメタルなどの資源を持ってるから世界でEVが普及してほしいんだろう
レアメタルとレアアースの独占的な供給源になって国際的な影響力を増したいのだろう

-
2023/05/29 (Mon) 14:47

>>地元はテスラやBYD向けのEV工場が乱立しておりハッキリ言って勝ち組。トヨタはもはや棺桶に近づいている@静岡県西部

なるほどなるほど。静岡県知事が中国に高速リニア世界初の栄冠を取らせるために、東海リニアの妨害をしているというのは、あながち嘘でもなさそうだな。公安か地検は動いた方がいいんじゃないの


-
2023/05/29 (Mon) 14:53

No title

蒸気機関車から電車に変わることができたのは
送電線網施設の可能性による
車がこの可能性を探らないのは何故だろう

-
2023/05/29 (Mon) 14:55

EVだけが救世主とかバカなんじゃないの。リチウム電池だと資源の偏りで各国の争奪戦、厄介なリサイクル、電力供給システムとその電源をどうするかとか問題山済みだろうよ。
全個体電池になっても程度の差があれ同様だろう。一点掛けよりカードは多く持ってた方が良いに決まってるわ。

-
2023/05/29 (Mon) 15:14

発電量が足りないのにEV一本なんて出来るわけない
それに寒冷地ではまともに走ることも出来んし充電に時間がかかる

仮に主流にならなくても水素自動車の開発は必要だ

-
2023/05/29 (Mon) 15:24

No title

電気を貯めるこは出来ねえが
電気で水素を作ればいくらでも貯められるんだよお
一方で電気でガソリンは作れねえ これが答えですよ

-
2023/05/29 (Mon) 15:27

No title

ホンダの燃料電池車って結局最終動力は「電力」なんだろ?
トヨタの場合はそれを「水素」で。
前者は水素使って得た電力で動かす。
後者は電気使って得た水素そのもので動かす?
どっちがいいんじゃろ。
ほんとは使用者が個別に、手元の「水」使って動かせるのが一番なんだけどな。

中国崩壊2025→破局2035
2023/05/29 (Mon) 15:28

No title

>まさかEVが転落のきっかけになるとは政府に騙されてる中国人は思ってもみないことだろうなぁ…。

まさにこれだよね。
EVしか作れないまま適応しちゃって10年、20年で産業としても終わり。次を描こうとしても、西側はブロックする。徹底的に締め出す。
トヨタは全固体ハイブリッドを展開しながら、中国を排除するグルーバル生産でGMと手を結び、低コスト技術が立ち上がっていく水素社会を先導していく。

-
2023/05/29 (Mon) 15:29

No title

水素と二酸化炭素でメタノールやエタノール作るのが一番良いと思うんだけどね~
メタノール・エタノールなら保存は簡単で既存の内燃機関がそのまま使える。
作成時は水+二酸化炭素+エネルギーで酸素+メタノール・エタノールにし、酸素は放出。
消費時はメタノール・エタノールを酸素使って燃焼しエネルギーを取り出し二酸化炭素と水を放出。完全にカーボンニュートラル。

原発の電力が余った時は作成し、足りない時には火力発電の燃料として使えば、原理的には大元のエネルギー源は原発だけで足りる。

-
2023/05/29 (Mon) 15:29

化石燃料や既存のインフラに依存してる上に
汚染の原因にもなるEVに執着する方が理解に苦しむ

-
2023/05/29 (Mon) 15:30

No title

トヨタほど幅広く全世界にユーザを持っている企業なら、
金に物を言わせた全方位戦略で正解。
EVは万能じゃない。

発電システムだって火力発電中心からベストミックスとか言って、
いろんな発電方式の併用に移行してる。
過去に次世代技術に位置付けられた原子力発電、太陽光発電、
洋上風力発電やらは、やっぱり万能の技術じゃなかった。

全世界に汎用的で革新的な新たな自動車の運用方法か、モビリティが生まれるまで、
自動車業界でも何十年かベストミックスの状態が続くはず。
その間、今の規模で食っていける自動車メーカーが何社残ることか。

まあ、トヨタは残るでしょうよ。

-
2023/05/29 (Mon) 15:32

No title

人口の多い中国でEVがメインになる事は無い
中国3億台をEVにするなんて不可能だ
今でも中国では電力不足に陥る事あるのにこれ以上電力を使うEVが成り立つわけが無い
バッテリーの交換を今やってるけど、今の台数だからできる事
日本・アメリカのような人口の多国には向いてない
セカンドカーなら需要はあるが


-
2023/05/29 (Mon) 15:41

No title

EVゴリ押しを実行してみて
バッテリーだけじゃなく発電システムやインフラ的にも
現状の技術じゃ無理があるし
CO2増加にも繋がってると判明してるのに

それでもEV以外を模索するのすら否定してる方が
新しい物に対応出来てなく頭が固いと言うか
もはやカルトの域に入ってると思う

-
2023/05/29 (Mon) 15:42

No title

自分はトヨタの水素エンジン車応援してるけど、それでもいざ事故ったりの場合ガソリン車同様爆発の危険性はあるわけだよね。トヨタの説明見ても「漏れないように」厳重な構造で云々てある。
それなら、一般使用者は「電気」動力の方が安全て気もする。
発電所で「水素」使えばいいわけだし。
ただ、「水」入れてある程度リアルタイムに水素作って走れる車なら話は別だけど。

-
2023/05/29 (Mon) 15:48

No title

まずトヨタミライはEVです
燃料電池とバッテリーの違いだけなので
水素自動車には2種類あって水素をガソリンと同じように爆発させて動力を得る水素内燃機エンジンと電池に水素を補充しながら発電させた電池で走る水素燃料電池です
後者はすでに発売済みのミライです

-
2023/05/29 (Mon) 16:20

出遅れてるもなにも10年以上前からリーフやi-mievあったやろがいアホか

-
2023/05/29 (Mon) 16:28

No title

ガソリンより水素が危険電気のが安全とかじゃなくて全部火災になったら危ないんだよ
電気なんて0.1アンペアが体に流れたら即感電死するレベルで危険なものだぞ
水素に未だ纏わりついてる危険イメージに対して電気ガソリンに対して危険意識が無いやつ多すぎるのがヤバすぎる

-
2023/05/29 (Mon) 16:33

欧米って馬鹿だよな。エンジンの技術はものすごい新規の参入障壁が高いから中韓に荒らされてなかったのに、EVシフトとかアホみたいなこと始めて、却って中韓に食われてるじゃん。

-
2023/05/29 (Mon) 16:39

燃えるクルマに乗りたくない

-
2023/05/29 (Mon) 16:47

No title

中国はレシプロエンジンの技術皆無だからEVごり押しで偽るしかないもんな
ここで騒いでる土人も去年からドイツ始め欧州の自動車メーカーが水素事業に力入れ始めた事実を目て見ぬふりしてるのが丸わかりw

-
2023/05/29 (Mon) 16:50

水素使ってるってことは
バッテリーは使い物にならないと判断した上でそれ以外の技術力は十分持ってるってアピールしとるわけやろ
EVごり押ししてる奴はバッテリーちゃんとしてるのか?

-
2023/05/29 (Mon) 16:50

水素にもハイブリッドにもEVにも本気ってトヨタは言ってる
そして何十年も前からEV技術を研究して熟知してるからこそハイブリッド車を生み出せたんでしょ
それをEV技術が遅れてるとかアホなの?

-
2023/05/29 (Mon) 16:56

No title

ノルウェーw 寒い所でEVのっちゃ駄目やん

-
2023/05/29 (Mon) 16:56

No title

水素エンジンのダメな所はガソリン車と同じような音だろ
珍走団や自称走り屋は絶滅して欲しいんだわ

-
2023/05/29 (Mon) 16:57

日本の各自動車メーカーはBEVモデルを販売しているし、各国のインフラやニーズを考慮して多様なアプローチ(FCV、PHEV、HV等)を選択している。

むしろ、BEV一辺倒を推進すれば各国の自動車メーカーの販売台数低下や依存のリスクを高める事になる。

-
2023/05/29 (Mon) 17:00

No title

やっぱり外人って頭悪いわw

-
2023/05/29 (Mon) 17:13

No title

まあ中国なんて社会主義だから出きる事であって自由主義は全員が一致しないと難しいんだよな。
ともあれ目先に食い付けばEVなんだろうけど、その根拠となるエネルギーの生成からそれが最適解だと謳う自動車メーカーは少ない。

-
2023/05/29 (Mon) 17:16

水素を作るのにも電気が要ると言うが
そこもエネルギー効率が水素の方が
上になる実用化段階だ
だからトヨタは本気でやっているわけ
EVも個体電池の量産化待ちなだけ
トヨタはもうHVみたいに技術公開するなよ

-
2023/05/29 (Mon) 17:30

No title

EVって自動車の技術としてはバッテリ以外は何も目新しいモノはない
なのでバッテリーメーカー以外は、すぐに過当競争状態になって低価格化の波に飲まれて利益がでなくなる

-
2023/05/29 (Mon) 17:32

液体水素エンジン?
燃料電池じゃねえの?

ななし
2023/05/29 (Mon) 17:34

No title

ドイツはフォルクスワーゲンとベンツを最大のお得意様の中国に買ってもらうためには
EVにするしかないからな、でもこの間ガソリン車販売禁止に待った掛けたのがドイツとイタリアというね、いったい何の冗談だよw

-
2023/05/29 (Mon) 17:39

No title

今更トヨタを単純に日本企業として見ることはできないよ
アメリカであれだけ大きいのに
全てが日本人で回ってると思うのが間違ってる
任天堂もSONYもそう

-
2023/05/29 (Mon) 17:46

No title

ホンダが見切りをつけた時点で水素自動車は実現不可能だと判明したのになぜかこだわるトヨタさんw
これから崩壊の道を歩む覚悟で臨んでくださいね。これからは中国EVメーカーの時代です。

-
2023/05/29 (Mon) 18:02

>>ホンダが見切りをつけた時点で水素自動車は実現不可能だと判明したのになぜかこだわるトヨタさんw
これから崩壊の道を歩む覚悟で臨んでくださいね。これからは中国EVメーカーの時代です。

はいはい良かったね五毛さん

-
2023/05/29 (Mon) 18:03

No title

まるで水素自動車が先進的でないと思ってる
EV信者の偏向的な思考は特筆に値する

-
2023/05/29 (Mon) 18:08

No title

近距離やタウン向けの「自動運転」車は燃料電池or個体電池のEV、
長距離とか運送系の車は液体水素の内燃式水素自動車、
みたいに棲み分けになって行くんじゃないかな。
前者は安全性・静寂性・利便性が高い、
後者は今パワー的にもう少しみたいだけど、実現したら凄いし、何より車好きな人には魅力的なんだと思う。

-
2023/05/29 (Mon) 18:15

No title

>トヨタは、新しいものを取り入れることを拒否する古い日本企業の現れ。

↑世界で初めてハイブリッドを市販化したのは、そのトヨタ。
しかも、その特許技術を無償で世界に配布している。
内燃機関を継続するのは、大量の雇用と独自の技術を守る為。

-
2023/05/29 (Mon) 18:16

なんだか副流煙がぁっとか受動喫煙がぁっとか言ってる嫌煙屋の奴が同じ口で大麻解禁って言ってるみたいな既視感。

-
2023/05/29 (Mon) 18:21

中国最大手のEVメーカーのBYDが販売台数の
大幅水増しの発覚と業績不振で退職希望者が
殺到している現状も知らずに中国のEVが
世界を支配するとか笑わせる。
EVの欠点は頻発する火災とリセールバリューの
安さだよ。テスラでさえ販売台数の増加により
パナソニック以外に中国製バッテリーを採用
した結果、火災事故が増えて信頼性が疑問視
されている。それに2年乗って下取りに出したら
新車価格の3割程度にしかならず中古車ディーラー
はリスク回避で買取拒否さえ行っている。
ちなみに日本車なら6〜7割で下取り可能。

-
2023/05/29 (Mon) 18:30

トヨタ崩壊の前兆かな?時代はEVにシフトしてるし、今や業界を引っ張ってるのは間違いなく中国だよ。水素なんて実現不可能なものにしがみついても良いことはない。

-
2023/05/29 (Mon) 18:30

No title

ガソリン自動車よりはやく実用化されて
街中を走っていた電気自動車が
最終的にガソリン車に負けて消えていった歴史が
また繰り返されるんだろうなぁ

-
2023/05/29 (Mon) 18:47

No title

内燃機関を廃止してEV一辺倒って路線でゴリ押ししてた欧州勢ですら
現状では実現不可って事で路線変更を始めてて
どれか一つじゃなく複数の技術を織り交ぜてやってくのが正解なんだろうけど
それを出来るだけの技術力や体力があるメーカーが殆どないからな
HVでも技術が公開されても日本のメーカー以外は実用域に持ってくれなかった状態だしな・・・

-
2023/05/29 (Mon) 19:32

No title

EVの信奉者は膨大な電池の廃棄回収コストについて絶対に語らない。

-
2023/05/29 (Mon) 19:35

No title

電気自動車なんて全く使い物にならないんだよ
電気自動車と内燃機関の自動車は登場したのはほぼ同時期なのに電気自動車が普及しなかったのには理由があるんだよ
これもポリコレやLGBTと同じで自分の思い通りの世の中にしたい人のせいで世界中の人迷惑を被ることになる

-
2023/05/29 (Mon) 19:49

No title

水素はEVのバッテリー問題へのリスクヘッジでしょ。元々究極的には水素が有利で、過渡期にはEVでもいいかもねっていうバランスなんだし。ハイブリッドでバッテリー問題に一番長く取り組んでるのがトヨタ。そういう身では電動駆動の世界一の老舗メーカーのトヨタがEVに行かない理由は問題があるのを理解しているからだろ。現在も売り上げはガソリン車で十分ある上に、EV技術もトヨタとテスラが抜けてる。他が対抗できる要素がない

-
2023/05/29 (Mon) 19:49

No title

水素作るのに電気分解する時点でな~
機構とか技術はロマンあるんだけどエネルギー効率的にどう考えてもEVのほうが効率いいのよね
当然一番効率いいのはガソリンなんでやっぱハイブリッドが最強な気がする

-
2023/05/29 (Mon) 19:54

No title

MT乗りはやっぱ内燃機関だよな。
電気なんかつまらん。

-
2023/05/29 (Mon) 20:07

No title

中国のEVが伸びてるのはガソリンスタンドなんかのインフラが整ってないからだろ。途上国の方がスマホ普及率が高いようなもの。
だから無視していいってわけでもないけど。

-
2023/05/29 (Mon) 20:21

No title

EV=クリーンディーゼルVer. 2.0

-
2023/05/29 (Mon) 20:26

No title

>トヨタは、新しいものを取り入れることを拒否する古い日本企業の現れ。

20世紀初頭の技術であるEVを信奉してる土人はヤバイな

-
2023/05/29 (Mon) 21:36

No title

トヨタは、新しいものを取り入れることを拒否する古い日本企業の現れ。

いやーハイブリッド車もまともにやらないで水素からも逃げてるお前らが言う事じゃないやろ、トヨタは電気もやるって上でそれもやってんだろ

-
2023/05/29 (Mon) 21:36

No title

なんでこうEV信者は現実を見ようとしないのかね?
中国じゃ既にお手頃価格で販売され動かなくなったEV車が野ざらしで放置されてる
EV車の製造・販売が世界一の国でだ
バッテリー液が漏れようが車体が錆ていこうが何もしないでほったらかし…
なぜならリサイクルするより新車を製造する方が安いし手間がかからないからだ
EV車は環境に優しいんじゃなかったっけ?

-
2023/05/29 (Mon) 22:20

No title

水素は電気分解で作るんじゃないんだよ
オーストラリアの褐炭をガス炉で分解して作る
褐炭は不安定で自然発火してしまうようなもので現在では厄介もの扱い
前提に中国がマラッカ海峡の封鎖を狙ってるってのがある
日米豪印の封じ込めが失敗すると中東の油が遮断される可能性もあるんだよ
だから日本にとってはエネルギー安全保障の一つとして国の肝入りでやってる
また将来的に水素は他の手段でも作れるから
その扱いと利用方法を開発しておくのは人類の未来のためでもある
実際液化水素をタンカーで運ぶ技術は開発されてる

-
2023/05/29 (Mon) 22:23

No title

「石炭が水素を生む!?「褐炭水素プロジェクト」
資源エネルギー庁が直接説明しているよ
たしか分解過程で肥料なんかもできる

-
2023/05/29 (Mon) 22:31

No title

LPGより液化するのに極低温が必要になり、大量の電力が必要になる。まず大気中からヘリウムガスを分離して 液体ヘリウム を得てとか無職のニートを活用して使役するぐらいの覚悟がないと水素カーは主役にはなれない

-
2023/05/29 (Mon) 22:38

No title

福一が水素爆発で壊れたように、高温で水は電気分解しなくても水素と酸素に分離する。
福一の原子炉より高温で使う最新の原子炉でこれが可能なんで、蒸気による発電と同時に水素の生成も可能。
水素と二酸化炭素を比較的低温でメタノールに合成する触媒(イリジウム化合物)も見つけてる。

-
2023/05/29 (Mon) 22:45

No title

折角説明したんだからググれって、沢山の記事があるよ
またすでに液化水素の運搬も成功してる
説明してくれてるサイトの一つから

マイナス253度の液化水素を運び、貯めて、使う
気体の状態で輸送された水素は、液化装置で冷却される。冷媒として使われるのは窒素と水素で、熱交換器の間で循環しながら水素ガスを冷却する仕組みだ。マイナス253度まで冷却すると液体に変わり、体積も800分の1までコンパクトになる。この液化水素は今のところ1日5トン製造することができ、製造されたものは運搬船で日本に向けた長い旅をはじめることになる。

9,000キロという長距離を約16日間かけて日本へ。マイナス253度という極低温状態を保ちながら安全に海上で輸送するのに活かされているのは、液化天然ガス(LNG)をマイナス162度で輸送してきた技術だ。LNGよりさらに100度近く低く、さらに蒸発しやすい液化水素のために、新たに開発された真空断熱二重殻構造のタンクを使用する。

また日本国内での貯蔵や、各地へのトラックでの輸送にも常に低温を保つ必要がある。液化水素を全国各地で次世代エネルギーとして使えるようインフラの整備も始まりつつあり、水素社会の構築は着々と進んでいる。

-
2023/05/30 (Tue) 00:40

EVの技術なんぞ100年前のものだ

-
2023/05/30 (Tue) 00:47

EVの生産に係るCO2排出量が無視されてるからな

-
2023/05/30 (Tue) 00:53

No title

EVへの流れは自動車産業で後れをとった国が逆転の一手としてだした政治的な意味あいが強いものでしかないからな
太陽光と同じで超えるべき高い技術的ハードルあり、解決の目途すらもたってない

-
2023/05/30 (Tue) 01:01

No title

本レスが中国人だらけで笑ったw

-
2023/05/30 (Tue) 02:30

No title

ていうかEVスタンドって航続距離と充電時間の関係上数が多くなる上に
その充電時間で暇ができることと引火大爆発を脅されるガソリンスタンドよりは安全と思われるから
頭ヒャッハーなバカが腹立ち紛れや面白半分にぶち壊す事態が増えるのではないか
外国は自販機だって置けないんだろ?

名無しの壺さん
2023/05/30 (Tue) 06:04

No title

水素化マグネシウムで常温常圧で保存が可能になる
ガソリンと違って入浴剤に使われるほど安全。

-
2023/05/30 (Tue) 10:59

No title

5分でフル充電できるのか?

-
2023/05/30 (Tue) 11:13

No title

『ホンダが十年前に水素は無理と結論付けた』から、トヨタは負け組みたいな書き込みがあるが、そのホンダも水素に手を出し始めてる。更に言うと川重や他の大手企業も参加してる。
既にChinaではEVバブルは破裂して、衰退の一途を辿っている。テスラの株が爆下がりしている。EVの将来だって五里霧中。

-
2023/05/30 (Tue) 12:11

No title

長距離ルート配送トラックでは水素も有望と言われる
自宅で充電できるEVと共存も可能だろう

-
2023/05/30 (Tue) 13:32

No title

空気中から水素を取得製造できる発水素機みたいなものができれば一気に水素エンジン車が流行ると思うんだが。だけど一般家庭には置いて欲しくないよねw火事の時に超危険になる。

-
2023/05/30 (Tue) 14:16

No title

いまだに水素燃焼エンジンと水素燃料電池の区別がついていない奴らがいるみたいだな

-
2023/05/30 (Tue) 16:54

相変わらず情報が周回遅れしてるな、海外は

子烏紋次郎
2023/05/31 (Wed) 07:57

No title

支那は自国のEV車を売るために多大な石炭を燃やし 二酸化炭素の排出を

図っている 長期的に国民の健康を害するのを厭わず

-
2023/05/31 (Wed) 08:08

つか、なんでEVは寒さに弱いってこの前に思いしらされただろうに、なんでノルウェーとかはEV全振りなんだ?
北欧勢こそEVに懐疑的になっておかしくないはずなのに。

-
2023/05/31 (Wed) 17:18

トヨタの創業者、豊田佐吉は発明家として有名で、その一つが母親が夜遅くまで織物をしていて、何とか楽にならないかと考え作ったのが自動織機だ。他にも色々発明しているが、この頃から考えていたのが、佐吉電池と言われる電池だ。今のトヨタ自動車は外国人の目にはEVに本気でないように見えるかもしれないが、電池の研究は続けている。車の性能と安全性で自信を持った時、多数のEVが出てくるだろう。

-
2023/05/31 (Wed) 20:30

No title

このレースにはEV出てなかったの?テスラとか?

   
2023/06/01 (Thu) 21:08

EVは環境に最悪に悪いやろ
今のところ寒い地方では使えないし主流にはならないよ
そもそも日本憎しでEUが始めたら中華に席巻されて焦ってるし
EV充電するために大型発電機で発電しながら充電してる頭のおかしい写真が出てやろ(笑)

-
2023/06/01 (Thu) 21:53

No title

自動車の動力源を「電気」にすればいずれ電力不足で「自動車(EV)かエアコンか」の不毛な二択を迫られることになる。簡単に原発を増やせない日本ならなおのこと。

-
2023/06/15 (Thu) 11:07

No title

ついこの間の冬にEVに何が起こったか覚えてない欧米のアホが多すぎるな

寒冷地では充電に3倍の時間がかかったりと冬の使い勝手が壊滅的だったじゃないか。 それを「日本はEV出遅れを取ったから水素に逃げてる」みたいな相変わらずの現状知らずの妄想バカだらけだな。

コロナの時と同じだな。。いまだに日本人は魚を食べてるからとか、マスクしたくないいいわけ探しで理由付けしようとしてるし

-
2023/06/15 (Thu) 12:20

空気から水素を取り出す個人向け水素スタンドはすでにあるぞ
ホンダがクラリティーのオプションとして用意している
ちなみにソーラー駆動だ

国際ニュース