90年前の日本の写真がカラー化←「伝説の配達人」(海外の反応)

A Japanese man rides his bike carrying Soba noodles on his shoulder in Tokyo, 1935, colourised.
by u/vorst17735 in interestingasfuck
引用元 https://00m.in/ekY7E
こちらの記事もどうぞ!
戦国時代の日本を舞台にした名著が生まれたきっかけ(海外の反応)

明治維新の4年前の東京の地図(海外の反応)

昔の日本人ってこんな髪型をしていたんだぜ?←「イケてる」(海外の反応)


・(投稿者)1935年の東京、蕎麦を肩に担いで自転車に乗る日本人男性をカラー化。



・伝説の配達人。



・カラー化された白黒画像をもっと増やしてほしい。

スポンサーリンク



・これはAIで生成されたものなの?



・↑違うよ。



・怖いのは、これが確実にAIで生成されたものだと思ったこと。



・どうやって降りるんだろう?



・災害が起こる前の瞬間。



・急停止すると大変なことになる。



・嵐の前の静けさ。



・東京にふさわしいヒーロー。



・この人は、バランスの達人。



・ジェンガが発明された日。



・元祖Uber Eats。



・初代ホンダカブ。



・あの頃、世界はカラーだったということをいつも忘れてしまう。



・とても幸せそうな顔をしている。



・これは第二次世界大戦前の写真なので、ホントに興味深い。



・私にはなぜかとてもモダンに見える。



・まさか1935年とは.。まるで今日撮ったような写真だ。

スポンサーリンク



関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

こういうの見て思うけど最後までちゃんと届いてるのか見たい
とても運べるとは思えんので

そもそもほんとの出前じゃないだろうしな
撮影のためにお願いしてやってもらっただけ
中身もないだろうから普段よりも盛った映え写真にしてくれてんだよ

No title

jこれは出前の大会の写真。だから、他にも沢山写真が残っているよ。すべて中身は空なのがファクト。それでも、あの高さでバランスを取るのは難しい。規定のコースを走って、どれだけ空容器を運べるかを競っているのかな。他の人の写真も凄いのが残っているよ、

No title

こういう大会があったのか
まあ実際の配達でこんなリスキーなことはしないよな

No title

中年以下にとっては想像すらできないオーパーツみたいなもんか
コンテストにしても、TVすら珍しい時代なんで非常に小規模
出前機が大流行するまで、都内では特別珍しくもない光景だったよ

昔の実用車って言う自転車は28インチで結構車高が高かったんだが、チビが多かった日本で良く通用したな。
サドルから降りないと足が付かない奴も多かっただろうに。

当時日本がどれだけ豊かだったかが伺える


最新記事
スポンサーリンク
海外の反応アンテナ更新情報
月別アーカイブ
カテゴリ
このサイトについて
このサイトについて
プライバシーポリシー
問い合わせ
RSSリンクの表示
注目記事(外部サイト)
Twitter
検索フォーム
アンテナサイトのリンク集
順不同 敬称略
QRコード
QR
リンク2