日本のホテルの節電方法に驚いた外国人←「普通だろ」「レトロデザイン」(海外の反応)

This control panel at a Japanese hotel I stayed at last week which requires your room key to provide electricity to the room
by u/MabiMaia in mildlyinteresting
引用元 https://00m.in/zoUmQ
こちらの記事もどうぞ!
「あれは一体何?」日本の台風対策に海外も興味津々(海外の反応)

日本のホテルには些細だけど笑顔にさせる仕掛けがある!←「サプライズ!」(海外の反応)

日本のトイレにあるこの金属の棒は何?←「名前はあるのか?」(海外の反応)


・(投稿者)先週私が宿泊した日本のホテルは、部屋に電気を供給するのにルームキーが必要だった。



・節電を確実にする、すてきな方法。



・こういうホテルはたくさんあるだろ。

スポンサーリンク



・30年前、私はこのアイデアを海辺の家を貸している不動産会社に提案した。 彼らはノーと言った。



・ホテルの部屋で電気を使うためのカードキーは、ごく普通のもの。



・アメリカのホテルで、照明や空調にルームキー(カード)が必要なところがある。



・デザイナーはディーター・ラムスのファンだったようだ。



・あの操作パネルはラブホテルでしか見たことない。



・2000年代を描こうとした60年代のレトロなもののように見える。



・休暇中のスペインでは、明かりをつけるためにルームキーが必要だった。



・失礼な言い方だが、あなたはアメリカ人で、アメリカ以外の国を旅行するのは初めて?アメリカ以外の国では、カードで部屋に電気を供給する機能は当たり前。



・ようこそ、世界の国々へ。



・アジアではかなり一般的。



・ポーランドの一部のホテルも同様。



・その古さは、アップグレードが必要。

スポンサーリンク



関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

起源にこだわりはないけどこれは日本から海外に広まったものって誰かが言わないと日本がまねしたことにされるやつ

60年代から関西圏で生まれたものが70年代のオイルショックの省エネ(節電)ブームを期にビジホチェーンが全国導入し有名になった
その時点で既に約50年前
ちなみに当時カードキーはないので鍵付きヌンチャクみたいな棒を差す

イメージ的にアメリカのモーテルとかにありそうなもんだが実際はほとんど無い
今だにレアなんでは

ビジネスホテルでこれじゃないとこあるのかってぐらいの普通の機能だな


最新記事
スポンサーリンク
海外の反応アンテナ更新情報
月別アーカイブ
カテゴリ
このサイトについて
このサイトについて
プライバシーポリシー
問い合わせ
RSSリンクの表示
注目記事(外部サイト)
Twitter
検索フォーム
アンテナサイトのリンク集
順不同 敬称略
QRコード
QR
リンク2