大谷がトラウトから三振を奪ったボールが飾ってある場所に全米騒然!←「トラウトへの言及なし!」(海外の反応)
The ball Ohtani struck out Mike Trout with for Japan to win the WBC ended up in the Japanese Hall of Fame (2nd in bottom row). The accompanying text has no mention of Trout or the strikeout and the ball got signed by the manager Kuriyama...
by u/doing-my-share in baseball
引用元 https://00m.in/5gJGT
こちらの記事もどうぞ!
・WBCで大谷がマイク・トラウト選手を三振に仕留めたボールは、日本の野球殿堂入りを果たした(下段2番目)。添付の文章には、トラウトや三振のことは一切書かれておらず、栗山監督のサインが入っている。
・日本さえもエンゼルスをぶちのめす。
・↑日本は歴史を保存する際に、常に選択的記憶を採用してきた。
スポンサーリンク
・トラウトのことが書かれていないのはなぜ?
・監督がサインしているのがね。
・あの三振は、単なる対戦以上のものを表しているような気がする。
・↑いや、マイク・トラウトを三振させたほうが、WBCを制したことより印象的だ!
・日本は大谷とトラウトの対戦を気にしていないと思う。私たちアメリカ人の方が、この対戦をもっと気にしていたと思う。日本は単にWBCで優勝したことを気にしているだけだ
・↑同じ月を見ているのに違う角度から見ている。
・「元チームメイトのマイク・トラウトを三振させ、現セントルイス・カージナルのチームメイトで親友のラーズ・ヌートバーと共に2023年のWBCを制覇」
・素晴らしい展示のようだ。こういうのを見るのが好きだ。
・これは素晴らしい。野球にロマンを感じないわけがない。
・マイク・トラウトのことは気にしないっていうのが好き。
また、私の好きなスポーツの名言のひとつに、「トム・ブレイディって誰?」というものがある。
また、私の好きなスポーツの名言のひとつに、「トム・ブレイディって誰?」というものがある。
・↑クリーブランドでのイチロー「・・・」
・WBC優勝で日本が盛り上がるのはとてもいいことだと思う。
・アメリカの野球殿堂に飾って欲しかったな。
試合展開に関する陳腐な宣伝文句よりも注目に値する。
・↑アメリカの殿堂に展示させる方法が知りたいか?試合に勝つことだ。
・↑日本が試合に勝ったのに、どうしてアメリカがボールを手にするんだ?
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- 大谷翔平がリアル二刀流で開幕戦10奪三振の好投!←「なおエ」(海外の反応)
- 大谷がトラウトから三振を奪ったボールが飾ってある場所に全米騒然!←「トラウトへの言及なし!」(海外の反応)
- 野球の世界ランキングに全米騒然!←「俺たちは日本より上だろ!」(海外の反応)