コメント 20
『暴れん坊将軍』がUSA版ならロデオして腰にピストル、星条旗を纏った着物きた将軍になると予想
月代の部分はカミソリ買えない底辺は抜いてたんだよな
ちょんまげはクッションじゃないぞ笑
兜を被るときには解いてたんだから
熱中症予防みたいなもんだな
音楽の額縁の人だって
虱のため??カツラ被ってるし
タイツ?履いてるし
実用性とファッションでいろいろするんだろうな
No title
>兜の上にポニーテールを置くことで、兜の重みによる違和感をなくし、髪が崩れないようにした。また、武士でなくても、その名誉から一般的な髪型になったのは間違いない。
「烏帽子の中に入れる」ってことが、「兜のクッション」に入れ替わってないか?
昔は頭頂部を剃らずに髷結って、烏帽子の固定なんかにもしてたけれど、頭頂部を剃るようになったのは兜をかぶったときの通気性の問題とかだったろ
だから実際には「兜をかぶるときは髷を下ろす」んよね
その状態だからこそ、ボコられた落ち武者とかは乱れ髪アルシンド姿になる
実際は時代劇みたいに毎日剃ってたわけじゃないけどな。
いつ禿げ始めたのかわからないというおじさんにとってはうれしい効果もある
No title
ついでにこの格好でサンバも踊ってたんやで
みんな角髪(みずら)結おうぜ
ってか、いつから辞めちゃったのアレ
やっぱ唐のフォロワー増えたから?
みんな角髪(みずら)結おうぜ
ってか、いつから辞めちゃったのアレ
やっぱ唐のフォロワー増えたから?
No title
将軍かよー!
No title
昔の外人「Oh マイガー、日本人は頭に銃を持ってるぞ」
No title
この御方を八代将軍以外に認識できる人はいるのだろうか
No title
兜をかぶるときにはちょんまげしてないぞ
兜で暑いからてっぺんを剃ってたらしい
もともとは侍しかしてなかった髪型だけど江戸時代になって「かっこいい」という
武士に憧れる気持ちもあって町人がやるようになったって読んだぞ
No title
ハゲに優しい髪形だけど、廃れてしまった…。
No title
どこの国もロン毛の不潔な時代やったんやし綺麗に剃ってなくてもイケてる方だと思う
ついこの間まで世界中シラミが普通におったしな
No title
"ちょんまげ"切ったら現代人のテッペン禿げが髪を伸ばしたのと
同じ状態になって、周りから落武者スタイルと言われるがな
No title
幕末までは身分の上下、男女、職種などにより多種多様な髷が存在しており、禁止したら暴動が起きかけたんだが。
No title
若いころは本多髷で吉原通いしたもんじゃ
No title
キリスト教の宣教師もトンスラ(頭頂部だけを剃髪すること)してただろ。