大谷翔平がリアル二刀流で13勝目の大活躍!←「一人で試合に勝った」(海外の反応)

202209191.jpg
大谷翔平、7回8K無失点で13勝目!規定投球回まであと「14」奪三振率はメジャートップの「11.92」打者でも先制二塁打と二刀流で躍動「最初から飛ばした」 9/18(日) 12:55配信ABEMA TIMES【MLB】エンゼルス2-1マリナーズ(9月17日・日本時間18日/アナハイム)  エンゼルス大谷翔平投手が「3番・投手」で先発出場し、投手として7回を投げ3安打無失点8奪三振の好投で、メジャーでの自己最多を更新する13勝目(8敗)を挙げた。初回からこの日最速となる101.1マイル(162.7キロ)を投げ込むとスライダー、スプリット、カットボール、ツーシームなど持ち球をフル活用。マリナーズ打線に二塁すら踏ませない好投だった。これで大谷は今季の投球回が148回となり、目標とする規定投球回「162」まで、あと14回と迫った。
引用元 https://00m.in/0EXSA  https://00m.in/GBFTA
こちらの記事もどうぞ!
2014年の大谷翔平と水原一平通訳←「そんなに前から知り合いなのか」(海外の反応)

大谷翔平がベンチで威張ってるぞ!←「みんな大好き」(海外の反応)

大谷翔平の劇的な同点打&サヨナラ生還に賞賛が止まらない!←「大谷にまた感動!!」(海外の反応)


・ホント信じられない。



・この人がチームの2得点に関与した。そして相手を無失点に抑えた。MVPを大谷翔平賞に変えろ。



・打者と投手の両方できる選手って一体何?そんなのありなの?



・この男について一体何をいればいいのか?

スポンサーリンク



・今年、最も価値あるパフォーマンスのひとつに挙げられるでしょう。
彼は先制点をたたき出し、だめ押しのホームを踏み、7回を無失点に抑えた。
これ以上何を求めればいいのかわからない。笑



・↑残念な敗戦だったが、時には素晴らしい活躍に脱帽するしかない。翔平は今夜、独力で私たちを打ち負かした。byマリナーズファン



・この試合、おそらくWARは満点に近い数字になるだろう。



・なんて素晴らしい投手戦だったのだろうか。
大谷vsカービィ。
最高の光景。



・今夜のような試合があると、彼のWARを計るのはホントに難しい。彼は文字通り一人で試合に勝ったが、今夜の試合ではおそらく0.3WARしか得られなかった。判断に迷うところだ。



・去年とは逆で、今年はピッチングの方が良いのが素晴らしい。



・MLBでトップ5の選手のうち2人がいて、チームが地区4位になることだと想像してほしい。



・初めて見たレギュラーシーズンで歴史を目撃出来て幸せ。



・ジャッジは伝説の選手たちの足跡を辿っているが、大谷は伝説を作っている。



・エンゼルスが今日勝てたのは、彼のおかげだ。
比類なき存在。



・大谷は、200奪三振・15勝・35本塁打100打点を達成しようとしている・・・これはゲームの数字だ。大谷翔平がやっていることを定義できる分析、統計カテゴリはない。野球史上、誰も同じことをやっていない。

スポンサーリンク



関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

No title

まだまだだね。
ノーヒットノーラン & サヨナラホームランを打たないと。
江夏豊はそれをやった。
「打てなさすぎる!」と堀内さんがムチャナ非難を受けてたw

No title

>大谷は、200奪三振・15勝・35本塁打100打点を達成しようとしている・・・

もう二度と目にすることが出来ないような驚異的なシーズンを目撃しているのに、
来年はもっと凄いスタッツを残すんでしょ?と思わせてしまうのが恐ろしい

ジャッジは今まで数多の探検家が進んで行った航路で最も遠くに辿り着こうとしている。数万の屍の先の頂点へと。
大谷は今まで誰もが挑もうとしなかった航路を切り開いている。太古の伝説の冒険家を大きく超えて。それはいずれは誰もが挑む道の大きな大きな壁になるかもしれない。
比較対象のいるジャッジがMVPには相応しいかもしれない。そしてこれからの未来の二刀流選手達はこの大谷の記録をもってしてもMVPはとれないという前例を目撃ししまった。これは近い将来に二刀流の為のルース賞か大谷賞が作られる歴史的瞬間なのかもしれない。

これで0.3war?1人で勝たせたってレベルなら1warじゃないとおかしい


最新記事
スポンサーリンク
海外の反応アンテナ更新情報
月別アーカイブ
カテゴリ
このサイトについて
このサイトについて
プライバシーポリシー
問い合わせ
RSSリンクの表示
注目記事(外部サイト)
Twitter
検索フォーム
アンテナサイトのリンク集
順不同 敬称略
QRコード
QR
リンク2