日本の国会でウクライナ大統領のオンライン演説をすぐに行えない理由←「そんなわけないよね」(海外の反応)

ウクライナ大統領のオンライン国会演説実現へ、与野党で調整 田村康剛 2022年3月16日 13:55 JSTブルームバーグ ウクライナのゼレンスキー大統領が日本の国会でのオンライン演説を政府に打診していると共同通信が報じた。与野党から後押しする声が出ており、衆院議院運営委員会で実現に向け調整を進めている。 報道によると、在日ウクライナ大使館が外務省に対して、「日本が対応してくれるなら本国と調整する」などと伝えたという。同大統領のオンライン演説はすでにイギリスの議会で行われたほか、16日には米議会でも実施する予定だ。
引用元 https://00m.in/6icLz
こちらの記事もどうぞ!
・ウクライナのゼレンスキー大統領が、国会でのオンライン演説の可能性を日本に打診。
日本の国会議事堂は必要な設備を備えていない。
・FAXがあるだろ。日本ではFAXがはびこっている。
・スカイプのダウンロードはできないのか?
・設備が足りないというのは甚だ疑問。技術もある。その気になれば、1日で何かを作り上げることも可能。だが、それを使うかどうかは、まったく別の話だ。
・日本は時代に取り残されてるなぁ。
・スピーカー付きのノートパソコンがない?
・日本はメールよりFAXが好きで、ECサイトは悪夢。
スポンサーリンク
・日本こそ正しいスチームパンク社会。
・これは日本的だ。
・日本には技術がないって、意味不明な文章だな。
・技術大国の日本が必要な技術がないと言うのか。
・日本からするとちょっと恥ずかしくなるような話だね。
・ノートパソコンとプロジェクターはどこかにありそう。
・え?日本では?スマートテレビもWi-Fiもないの?
・日本では未だに演説にFAXを使うんだね。
・私は技術・ITの専門家ではない。
もし建物に無線LANと電源があれば...15分くらいでセットアップできる。
もし建物に無線LANと電源があれば...15分くらいでセットアップできる。
・ああ、日本は・・・変わらないなー。
・日本のオフィスビルのほとんどはまだ70年代で、しかも国会にいる89歳の人たちはビデオデッキの接続の仕方を知らない。
・↑孫に設定に来てもらえないの?
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- ウクライナ大統領が日本の国会で演説!←「日本に感謝!」「真珠湾への言及は?」(海外の反応)
- 日本の国会でウクライナ大統領のオンライン演説をすぐに行えない理由←「そんなわけないよね」(海外の反応)
- 福島県沖でM7.3の地震←「原発は?」「日本は真夜中だぞ!」(海外の反応)