東京五輪の混雑解消へ、60万人参加のテレワーク(海外の反応)

20190717a.jpg
2019/07/08 05:00日経テクノロジーオンライン
参加目標は3000団体、60万人――。政府は2019年7月22日からこれまでで最大規模のテレワーク推進キャンペーン「テレワーク・デイズ2019」を始める。期間は9月6日までの7週間。政府はこの期間のうち5日以上をノートパソコンやスマートフォンを使ってオフィス以外の場所で働くテレワークをするよう、企業や自治体といった参加団体に呼び掛けている。

引用元 https://www.reddit.com/r/worldnews/comments/ce6gkg/more_than_half_a_million_people_in_tokyo_are/


・素晴らしい!
これで彼らは1日20時間ではなく24時間働けるようになる。



・ラッシュアワー中に東京の公共交通機関を使うと、既に東京オリンピックの群衆と戦っているような気分になる。
実際にどのようなになるか絶対見たくない。
山手線を利用しないといけない場合、神が助けてくださるだろう。



・↑たぶん変わらないよ。
2000万人に100万人を加えても、大した違いはない。



・すべての国がこれを試すべき。すべての国がね!



・家で働けるなら、給料の15%を諦める準備が出来ている。
アパートから出るのが嫌い。



スポンサーリンク




・東京は大好きだけど、オリンピック中にあそこに行くなんてクレイジーだよ。
とんでもないことになるだろう。



・↑東京に住んでいるけれど、既にとんでもないことになっている。
大災害になると思うよ。
もう既に私は対応できていない。



・オリンピック発祥の地であるギリシャにオリンピック都市を建設すればいいのに。



・これでラッシュアワーがもうなくなる。



・自宅で働くのって理論上は素晴らしいかもしれない。
でも、日本の労働文化を知っていると、雇用主はこれを毎日24時間働かせる口実にするかもしれない。



・来年、日本に行くつもりだったけど、計画をキャンセルした。
すべてが高くなるからね。
ホテルは満室だ。
日本ではAirbNbが規制されている。



・↑もう一つの選択肢として、五輪直後に日本に行くことがある。



・働け働け働け。
仕事が解放してくれると、どこかで聞いたことがあるが、どこで聞いたのだろう?



・あんなに混雑した街では金を貰っても住みたくない。



・私の会社もテレワークを採用してくれたらなぁ。
私は通勤中にカッとなる。



・ファックス機を準備しておけ!
自宅で働くぞ!

スポンサーリンク



関連記事


最新記事
スポンサーリンク
海外の反応アンテナ更新情報
月別アーカイブ
カテゴリ
このサイトについて
このサイトについて
プライバシーポリシー
問い合わせ
RSSリンクの表示
注目記事(外部サイト)
Twitter
検索フォーム
アンテナサイトのリンク集
順不同 敬称略
QRコード
QR
リンク2