日本車は33年経っても新品同様!←「車検大変だろ!」(海外の反応)
引用元 https://00m.in/WSCrp https://00m.in/H9sEH
こちらの記事もどうぞ!
・(投稿者)同じ車1988 vs 2021、日本のどこかで。
・ガス欠したに違いない。
・木がなくなってしまった。
・木がなくなってるから本当に2021年のものだとわかる。
・33年経って、よりシャープで鮮明になったの?
・ああ、でも列車は同じか?
・頭文字D:トレインエディション。
・塗装はミントコンディション。
・昔の日産は一生モノ。
・日本車は長持ちする。
スポンサーリンク
・フェンスを設置するのに33年かかった。
・日本は5年以上前の車は処分されると誤解していた。私の85年式ブルーバードはそれほど珍しいものではなかった。
・車検は法外な値段だろうなあ。
・日本車の大半は、たとえ本当に古い車でもこんな感じ。日本の車検はめちゃめちゃ難しい。常に新品同様の状態でなければならない。だから、日本には安いフロントクリップやエンジンがたくさんある。通常、6万キロを超えたあたりから、車検のために整備するよりも新車を買ったほうが安くなる。だから日本で見る車は、どこにでもあるような古いクラウンロイヤルサルーンでも、新車に見えるんだ。
・日本であまり古い車を見かけない理由のひとつに、13年以上経過すると自動車税が15%アップすることが挙げられる。こ国民に新車を買わせるための政府の戦略。
・人々がより効率的で安全な車を買うことを保証するための動きなのか、それとも自動車産業が政府に働きかけただけなのか?
・列車もすばらしい。
・車が以前よりも良くなって見える。カメラの品質か。
・一番の疑問は、新品同様に見えるこれは何の車なのかということ。
・↑日産レパード。日本国内向け。
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- 海外「新宿駅のアニメの大型広告が軽く検閲されている」(海外の反応)
- 日本車は33年経っても新品同様!←「車検大変だろ!」(海外の反応)
- カナダ観光を1枚で語った写真←「寒いのは11~12か月だけ」(海外の反応)