誠実な生き方をする日本の経営者←「質素な生活と高い志」(海外の反応)


ポイント
・2008年にCNNが西松遙社長兼CEOの「倹約ぶり」を取材
・社長の報酬がパイロット以下、都営バスで通勤、社員食堂で食事であることに海外から驚き

引用元 https://00m.in/bbFAN
こちらの記事もどうぞ!
「10円の値上げを謝罪した日本企業」←海外「武士道は商売に通じる!」(海外の反応)

海外「日本は優良企業だらけ!」日本の主要ブランドが一目で分かる地図に海外興味津々!(海外の反応)


・誠実な生き方をする日本の経営者。



・なんて立派な人なんだ。



・そう、尊敬される人々。



・日本人のモットーは「質素な生活と高い志」。



・日本人は礼儀正しいことで知られている。



・謙虚さは大人の証。



・アメリカは第一世界の国ではないのに、第一世界の国と呼ばれるところがいいね。ははは。



・だから日本は他のどの国よりも進んでいる。他の国は何も気にしないのに、彼らは尊敬や常識の意味を知っている。



・彼らの労働倫理というか、労働文化について少し研究した方がいい。
極端で全く好ましくない、サラリーマンがどれだけ働いていると思う?かなりディストピア的だ。



・↑幸いなことに、仕事とプライベートのバランスは良くなってきている。しかし、まだまだ先は長い。

スポンサーリンク



・とてもクールだ。彼はただ質素な生活をしたいだけなのだ。



・日本では普通なのかなぁ・・・。



・なんて良い人なんだろう。



・名誉、誇り、威厳、尊敬の念。



・私たちが見習うべきこと。



・あなたは優しすぎる。



・悲しいかな、アメリカでは強欲な企業は失敗が許されない。



・ジェフ・ベゾスはこれを見なければならない。



・彼のような人がもっと必要だ。



・日本は企業体質からして文化が違うからね。リーダーシップとは、実際には会社の業績に責任を持つことを意味する。



・私生活で何してるかは知らんけど。しかし、少なくとも問題をより深く認識させることができた。



・昼食時、上司が隣に座らないことを祈る社員たち。



・↑上司と一緒に座りたい...特に給料とライフスタイルがほぼ同じだと親近感がわく。



・「バブル期の日本で学んだのは、まずお金を追求するビジネスは失敗するということ」
何か考えさせられるものがある・・・。

スポンサーリンク



関連記事


最新記事
スポンサーリンク
海外の反応アンテナ更新情報
月別アーカイブ
カテゴリ
このサイトについて
このサイトについて
プライバシーポリシー
問い合わせ
RSSリンクの表示
注目記事(外部サイト)
Twitter
検索フォーム
アンテナサイトのリンク集
順不同 敬称略
QRコード
QR
リンク2