「泣いた」日本のスケボー選手を他の選手たちが慰める様子(海外の反応)
[2021年8月4日14時58分]日刊スポーツ 東京オリンピック(五輪)スケートボードパーク女子決勝で4位入賞した岡本碧優(みすぐ、15=MKグループ)の奮闘をたたえる声がSNS上で広がり、「岡本ちゃん」もトレンド入りした。~岡本が涙を見せて落ち込む中、他のスケーターたちが岡本に駆け寄り、抱き合ってたたえる姿にも注目が集まった。「岡本選手の最後まで挑戦した姿に、全選手がたたえているシーンがやばい!」「岡本ちゃんに駆け寄る他の選手の画像を見てまた泣けてきた」「点数とか関係なくみんな認め合う感じもよかった」といった声が上がった。~
引用元 https://00m.in/5KgPY
こちらの記事もどうぞ!
・(投稿者)惜しくも表彰台を逃し、ライバルに慰められる日本のスケートボード選手、岡本美沙久選手。
・この子は本当にかわいそうだった。
最後のトリックで転倒していなければ、間違いなく銅メダルを獲得していた。
私は日本人ではないが、1,2,3で日本がフィニッシュすることを望んでいた。
日本の誇りとなった彼女たちには感謝している。
日本の誇りとなった彼女たちには感謝している。
・難しい技に挑戦したり、制限時間いっぱいまでやり続けたりしたために転倒したように見えた。
とても立派なこと。
・これはちょっと悲しい。
予選では誰よりもずっと上手なトリックを披露していたのに。これには本当に驚いた。
彼女は自分自身にも厳しく、完璧主義ではなく、楽しむことを忘れないようにしなければならないようだ。
・美しい、珍しい光景。
これはいいですね。
このような素晴らしいスポーツマンシップを見せてくれた全ての人、特に競技者に拍手を送ります。
・なんて素晴らしい子供たちなんだ。
・スケートボーダーは他の競技とは全く違う。大好き。
・待って、この子はなんで勝てなかったんだろう?
予選を見ていたが、彼女のような素晴らしいトリックを披露している人は一人もいなかった。
・↑落ちたからじゃないの?
・すごくいい!
プロのスケートボードを見るのは初めてだが、このハイライトを見て涙が出てきた。
4位の選手は転倒した後、心が折れそうになっていたが、他の選手が肩に乗せてくれた時には思わず笑顔になっていた。
・ちょうど中継を見ていた。
女の子たちは本当にお互いを応援しているようだ。
ひとりの選手が走り終えるたびに、みんなが彼女を祝福したり、ハグしたりしていた。
・これがスケボー。50年代以前には存在しなかった。
彼女たちはそこにいるだけで幸せ。
だから、みんないつも幸せそうなんだ。
・90年代のオリンピックのスノーボードのようなものだね。
・ストリート競技を見ていると、オリンピックの絶頂のような気がする。
長く活躍しているプロもいれば、期待の新人もいて、世界に注目されている。
若い選手たちは、勝っても負けても自分たちの力を全世界に示すことを楽しんでいるようだ。
2秒前のライバルが応援団になっている。
健全なこと。
健全なこと。
・このスケーターたちはみんな若いから、次の4、5回のオリンピックには参加できそうだね。
・↑膝に聞いてみて。
・一般論かもしれないが、今回のオリンピックでは、男性よりも女性の方がスポーツマンシップを発揮する傾向があるように感じた。
選手同士がお互いを祝福したり、慰め合ったりしている姿を見ると、競技終了後に胸が熱くなるね。
選手同士がお互いを祝福したり、慰め合ったりしている姿を見ると、競技終了後に胸が熱くなるね。
・私もこのような美しいシーンを見るといつも泣いてしまう。
昨晩の男子バスケットボールのアルゼンチン対オーストラリア戦では、引退するアルゼンチンのルイス・スコラ選手にみんなが立ち止まって拍手をしていて、とても感動した。
・同意。私は健全な瞬間が大好きです。走り高跳びの結果は見た?
・これはストリート競技の後?
・↑ストリートは1週間以上前にすでに終了。
これは約10時間前に終了した女子のパーク競技のもの。
男子パークの決勝は今から14時間後。