海外「バッハ会長の演説の長さが日本で反感を買っているらしい」(海外の反応)

7/23(金) 23:26配信中日スポーツ 東京五輪の開会式が23日、東京・国立競技場で開催され、国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長があいさつ。時折日本語を交えて「日本の皆さんのおかげです。感謝しています」などとあいさつしたが、ツイッター上では、ジャスト13分0秒の長~い話にしびれを切らした投稿が相次いだ。
引用元 https://00m.in/FW707 https://00m.in/psXek https://00m.in/w8ZUr
こちらの記事もどうぞ!
・IOCのバッハ会長、開会式の長いスピーチで日本の反感を買う。
・もちろん、彼は長話をした。最初から最後まで、何の配慮もしていない。
・失礼な奴。
スポンサーリンク
・日本で長すぎるスピーチを聞かされるたびに10円貰えれば、今頃私は南太平洋の島を買えていた。13分は単なるウォーミングアップに過ぎない。
・東京オリンピックが失敗に終わったら、バッハのせいだということを覚えておいて。
・↑他にも何人かの仲間がいるけど、彼は絞首刑の点呼で最初の方で呼ばれるね。
・13分だって?そうか。
・彼はかなり昔からクソ嫌な奴だからな。
・ちょっと待って、みんなあの演説に注目してるの?
・ミスター森は女性はおしゃべり過ぎると言っていたな。
・彼が人々の時間を無駄にしたのか、それとも男性が女性よりも長く話したことに腹を立てているのか。後者であれば、私にとっては本当に些細なことで気にならない。
・見てた人なんているの?
・橋本聖子さんのスピーチは、とても感動的で美しかった。奇妙なオリンピックだが、そんな中でも大会を開催した東京には頭が下がる。
・みんな品がない。
オリンピックが終わったら、次は何に文句を言うんだろう。笑
・↑人々が文句を言うことに文句を言うだろう。
・IOCは自己中心的であり、廃止されるべき。
オリンピックは、開催都市やパンデミック時に危険にさらされる人々の生活を犠牲にして、自分たちのための収入源になっている。
・最初のスピーチの方が100倍良かったです。2回目のスピーチはただの繰り返しで、伝え方も下手だった。
・13分?それを批判される?日本の大企業のイベントに行ったことがないの?
・これで怒られるのなら、かなり良い人生を送っているんだろう。
・彼は口ごもって、何度も同じことを繰り返していた。
・一晩300万円の東京のホテルに泊まっていることを正当化しようとしていたんだろ。
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- 日本ではトイレで釣りをすることはあるの?←「日本で何が・・・」(海外の反応)
- 海外「バッハ会長の演説の長さが日本で反感を買っているらしい」(海外の反応)
- 「明らかにフェイク!」日本の雑誌にアメリカ人が激おこ!(海外の反応)